浮世絵展覧会情報(2018年9月)

2018.09.01

現在開催中、および9月開催のオススメ浮世絵展覧会をご紹介します!
各地で魅力的な浮世絵の展覧会が目白押しです。

 

◆ 9月のPick up!オススメ展覧会

 

江戸時代に活躍した浮世絵師・歌川広重の没後160年を記念する展覧会が、東京・原宿の太田記念美術館にて開催されます。

 

「東海道五拾三次之内」や「名所江戸百景」といった代表作は、日本のみならず海外でも広く知られています。また海外から輸入されたベロ藍という絵具が用いられ、「広重ブルー」と称された美しい青の世界は、今なお人々の心に影響をあたえています。

展覧会では、その中から、代表作である風景画をはじめ、美人画や花鳥画、戯画など、さまざまなジャンルの浮世絵の作品も含め、200点以上選りすぐりの広重の名作をご覧いただけます。ぜひ足を運んでみてください!



 
太田記念美術館 (東京 原宿)
没後160年記念
歌川広重
9月1日(土)~10月28日(日)



◆ アダチ版復刻浮世絵の取り扱いがある美術館・博物館

下記でご紹介する美術館・博物館では、常時アダチ版復刻浮世絵をお求めいただけます。(お求めいただけない商品もございますので、ご了承ください。)

すみだ北斎美術館 (東京 両国)
北斎の橋 すみだの橋
9月11日(火)~11月4日(日)
静岡市東海道広重美術館 (静岡 由比)
広重没後160年記念
めいしょ広重
8月14日(火)~11月25日(日)
中山道広重美術館 (岐阜 恵那)
特別展観
「木曽海道六拾九次之内」
8月30日(木)~9月30日(日)
 
広重美術館 (山形 天童)
初代広重没後160年記念
広重が描く日本の風景
8月31日(金)~10月29日(月)
信州小布施 北斎館 (長野 小布施)
北斎VS北斎
冨嶽三十六景×富嶽百景
9月15日(土)~11月25日(日)
 
 
MOA美術館 (静岡 熱海)
歌麿とその時代
浮世絵黄金期の輝き
8月31日(金)~10月2日(火)
東京国立博物館 (東京 上野)
浮世絵と衣装-江戸(浮世絵)
8月28日(火)~9月24日(月・振)
 

◆ その他、オススメの浮世絵展覧会


アダチ版浮世絵販売あり!

相国寺承天閣美術館 (京都 今出川)
浮世絵最強列伝
~江戸の名品勢ぞろい~
7月3日(火)~9月30日(日)


練馬区立美術館 (東京 練馬)
芳年
--激動の時代を生きた鬼才浮世絵師
8月5日(日)~9月24日(月・振)


石川県七尾美術館 (石川 七尾)
世界が絶賛した浮世絵師
北斎展 ~師とその弟子たち~
8月4日(土)~9月17日(月・祝)
 
那珂川町馬頭広重美術館
(栃木 馬頭)
広重没後160年記念
大広重展
7月14日(土)~9月24日(月・振)
和泉市久保惣記念美術館
(大阪 和泉)
浮世絵の妖怪とモノノケ
8月11日(土・祝)~9月24日(月・振)
 
 
東洋文庫ミュージアム
(東京 駒込)
大♡地図展
9月15日(土)~1月14日(月・祝)
佐野美術館
(静岡 三島)
江戸にあそび、街道をゆく
-北斎・広重競べ-
9月8日(土)~10月14日(日)
 
品質へのこだわり

品質へのこだわり

アダチの浮世絵は、手にして初めて分かる、熟練の技術と日本の伝統が詰まっています。

製作工程

制作工程

一切機械を使うことなく一枚一枚職人の手仕事により丁寧に作られている木版画です。

厳選素材・道具

厳選素材・道具

江戸当時の風情を感じられる当時の浮世絵の再現にこだわり、厳選した素材と道具を使用。

職人紹介

職人紹介

最高の作品を創り出すために、日々技術の研鑽を積む熟練の職人たち。

浮世絵の基礎知識

浮世絵の基礎知識

意外と知らない?浮世絵の世界。浮世絵の基礎知識をご紹介。