浮世絵展覧会情報(2019年7月)

2019.07.01

現在開催中、および7月開催のオススメ浮世絵展覧会をご紹介します!
各地で魅力的な浮世絵の展覧会が目白押しです。

 

◆ 7月のPick up!オススメ展覧会

 

東京・原宿の太田記念美術館にて「青のある暮らし ―着物・器・雑貨」展が開催されます。

 

空や海の美しさをイメージさせる「青」という色彩は、江戸時代の人々を魅了し、その暮らしを涼やかに彩りました。北斎や広重の浮世絵風景画の誕生の背景には、実はベルリンブルー(プルシアンブルー、ベロとも)という新しい青色絵具の登場という出来事がありました。本展覧会では、そんな北斎や広重の美しい風景画の登場以前と以後の風景画を展示し、浮世絵史で起こった青をめぐる表現の変化をご覧いただけます。ぜひ足を運んでみてください!



 
太田記念美術館 (東京 原宿)
青のある暮らし ―着物・器・雑貨
7月2日(火)~7月28日(日)



◆ アダチ版復刻浮世絵の取り扱いがある美術館・博物館

下記でご紹介する美術館・博物館では、常時アダチ版復刻浮世絵をお求めいただけます。(お求めいただけない商品もございますので、ご了承ください。)

東京国立博物館 (東京 上野)
松方コレクションの浮世絵版画
6月4日(火)~9月23日(月)
静岡市東海道広重美術館 (静岡 由比)
浮世絵に見る意匠(デザイン)の世界
6月11日(火)~ 8月18日(日)
中山道広重美術館 (岐阜 恵那)
企画展「うるわしき女(ひと)たち
-広重描く江戸美人-」
6月13日(木)~7月15日(月)
 
信州小布施 北斎館 (長野 小布施)
北斎から学ぶ!植物・動物の描き方
6月22日(土)~9月8日(日)
広重美術館 (山形 天童)
東海道を味わう
6月28日(金)~7月29日(月)
MOA美術館 (静岡 熱海)
特別展 井上涼展
夏休み!BYOBUびじゅチュ館
7月20日(土)~8月27日(火)

◆ その他、オススメの浮世絵展覧会


アダチ版画の実演あり!

城西国際大学水田美術館 (千葉 東金)
水田コレクション
浮世絵版画の技巧
7月9日(火)~7月27日(土)



和泉市久保惣記念美術館 (大阪 和泉)
ジャパニーズ プリント
−久保惣コレクションでたどる版の歴史−
6月23日(日)〜8月18日(日)



國學院大學博物館 (東京 渋谷)
浮世絵ガールズ・コレクション
―江戸の美少女・明治のおきゃん―
6月29日(土)~8月25日(日)
 

仙北市立角館樺細工伝承館
(秋田 仙北)

浮世絵歌川派展

7月28日(日)~9月11日(火)

足立美術館
(島根 安来)
うるわしき女性美の世界

美人画
6月1日(土)~8月30日(金)
北海道立文学館 (北海道 札幌)
弥次さん喜多さんとたどる江戸の旅
歌川広重 ふたつの東海道五拾三次 
~保永堂版×丸清版~
6月8日(土)~8月18日(日)
 
藤澤市藤澤浮世絵館 (神奈川 藤澤)
広重たちの情景 初代・二代・三代 
-江戸から明治へ-
4月20日(土)~7月15日(月)
那珂川町馬頭広重美術館 (栃木 那須)
企画展 浮世絵動物探検隊!
6月22日(土)~7月28日(日)
岩手県立美術館 (岩手 盛岡)
広重 ― 雨、雪、夜 
風景版画の魅力をひもとく
6月8日(土)~7月15日(月)
品質へのこだわり

品質へのこだわり

アダチの浮世絵は、手にして初めて分かる、熟練の技術と日本の伝統が詰まっています。

製作工程

制作工程

一切機械を使うことなく一枚一枚職人の手仕事により丁寧に作られている木版画です。

厳選素材・道具

厳選素材・道具

江戸当時の風情を感じられる当時の浮世絵の再現にこだわり、厳選した素材と道具を使用。

職人紹介

職人紹介

最高の作品を創り出すために、日々技術の研鑽を積む熟練の職人たち。

浮世絵の基礎知識

浮世絵の基礎知識

意外と知らない?浮世絵の世界。浮世絵の基礎知識をご紹介。