浮世絵展覧会情報(2022年3月)

2022.02.25

東京・目白に工房を構え、復刻版の浮世絵や現代木版画を制作しているアダチ版画研究所では、毎月、全国各地で行われている浮世絵の展覧会情報を更新しています。現在開催中、および3月開催のオススメ浮世絵展覧会をご紹介します!各地で魅力的な浮世絵の展覧会が目白押しです。
なお、新型コロナウイルスの影響により営業時間等が変更になる場合がございますので、必ず各館の公式HPをご確認の上お出かけください。

 

◆ 3月のPick up!オススメ展覧会

 

京都府・京都市にある京都文化博物館では、2月26日(土)より「挑む浮世絵展 国芳から芳年へ」が開催されます。

 

没後160年ということで、ますます注目を集める歌川国芳。国芳のもとには多くの弟子が集い、新しい画題や表現に挑みました。そして国芳の弟子の中でも、近年再評価をされているのが月岡芳年です。
本展では"挑む"をテーマとした5章に渡り、国芳と、芳年をはじめとする弟子たちの作品約150点を紹介。激動の幕末を斬新な視点と表現で描き、今なお人々を魅了し続ける"「芳」の系譜"を堪能できる展覧会です。

また、会場ではアダチ版復刻浮世絵や、アダチ版画が運営する浮世絵の情報サイト「北斎今昔」でご紹介している、「金魚づくしアクリルキーホルダー」の販売もございます。ぜひご来場の際にはご覧ください。



 
京都文化博物館 (京都・京都)
挑む浮世絵展 国芳から芳年へ
2月26日(土)~4月10日(日)
アダチ版復刻浮世絵の販売あり!


◆ アダチ版復刻浮世絵の取り扱いがある美術館・博物館

下記でご紹介する美術館・博物館では、常時アダチ版復刻浮世絵をお求めいただけます。(お求めいただけない商品もございますので、ご了承ください。)
「実際に復刻版の浮世絵を見てみたいけれど、目白のショールームまで来るのは難しい...」という方も、ぜひお近くの美術館・博物館でご覧いただければ幸いです。

太田記念美術館 (東京・原宿)
赤 ― 色が語る浮世絵の歴史
3月4日(金)~3月27日(日)
すみだ北斎美術館 (東京・両国)
北斎花らんまん
3月15日(火)~5月22日(日)
中山道広重美術館 (岐阜・恵那)
はるかかなたを思い描く
2月23日(火・祝)~3月27日(日)
 
東京国立博物館
(東京・上野)
浮世絵と衣装―江戸
2月1日(火)~3月6日(日)
信州小布施 北斎館
(長野・小布施)
浮世絵を楽しもう!北斎編
1月22日(土)〜3月27日(日)
静岡市東海道広重美術館
(静岡・清水)
広重と富士山
1月25日(火)~4月3日(日)

◆ その他、オススメの浮世絵展覧会


アダチ版復刻浮世絵の販売あり!

千葉市美術館
(千葉・千葉)
ジャポニスム
世界を魅了した浮世絵
1月12日(水)~3月6日(日)



町田市立国際版画美術館
(東京・町田)
江戸の滑稽
―幕末風刺画と大津絵―
3月12日(土)~4月10日(日)



森アーツセンターギャラリー
(東京・六本木)
THE HEROES 刀剣×浮世絵
1月21日(金)~3月25日(金)
 



岡田美術館
(神奈川・箱根)
花鳥風月
名画で見る日本の四季
3月6日(日)~7月10日(日)

事前予約制

神奈川県立歴史博物館
(神奈川・馬車道)
没後160年 歌川国芳の魅力
2月25日(金)~4月3日(日)



山口県立萩美術館・浦上記念館
(山口・萩)
明治の美人画 楊洲周延Ⅱ
3月15日(火)~4月10日(日)


>>その他全国の浮世絵が見られる美術館・博物館情報はこちら(※「北斎今昔」内リンク)

品質へのこだわり

品質へのこだわり

アダチの浮世絵は、手にして初めて分かる、熟練の技術と日本の伝統が詰まっています。

製作工程

制作工程

一切機械を使うことなく一枚一枚職人の手仕事により丁寧に作られている木版画です。

厳選素材・道具

厳選素材・道具

江戸当時の風情を感じられる当時の浮世絵の再現にこだわり、厳選した素材と道具を使用。

職人紹介

職人紹介

最高の作品を創り出すために、日々技術の研鑽を積む熟練の職人たち。

浮世絵の基礎知識

浮世絵の基礎知識

意外と知らない?浮世絵の世界。浮世絵の基礎知識をご紹介。