昨年末、取材をしていただいたのですが、明後日1日の夕方18:30からBS朝日の「青の宇宙史~フェルメールから北斎へ~」に会長の安達、そして彫師・摺師の職人が出演する予定です。

今回の番組は、生物学者・福岡伸一さんの視点から葛飾北斎の冨嶽三十六景に特徴的に使われている青を中心に、様々な角度から葛飾北斎の作品の偉大さを紐解くという内容のようです。

江戸時代の浮世絵制作と同様のスタイルを日本で唯一持つ工房として福岡伸一さんがアダチ版画研究所を訪ねていただき、葛飾北斎の傑作「神奈川沖浪裏」の制作工程を紹介いただきました。
是非、お時間のある方は、番組をご覧になってみてください。

2/1(金) 18:30-19:54  BS朝日「青の宇宙史~フェルメールから北斎へ~」

<アダチ版・葛飾北斎神奈川沖浪裏>

<彫師の親方・新實護允>

没後150周年を迎えて以降、各地で展覧会も多く開かれている歌川国芳展。
今年、神戸・福岡・長崎に巡回する歌川国芳展が現在神戸の大丸百貨店で開催されています。

大丸神戸店 9階 大丸ミュージアム >>

歌川国芳が得意とする武者絵をはじめ、美人画風景画、そして可愛い猫の浮世絵もご覧になれます。ガイコツの図柄でよく知られている「相馬の古内裏」も展示されています!

アダチ版 「相馬の古内裏」

猫好きで知られる歌川国芳ならではの、猫の作品は、浮世絵に馴染みのない方でも楽しめる展覧会かと思います。神戸元町駅からすぐの場所にある大丸百貨店ですから、関西地区にお住まいの方は是非足を運んでみてください。

そして、展覧会出口の販売コーナーでは、アダチ版浮世絵もお求めいただけます。専門の販売員が毎日皆様のご来店をお待ちしておりますので、是非声をかけてください!


~奇想の浮世絵師による江戸案内~ 歌川国芳展

会 期 2013年1月16日(水)~1月28日(月)会期中無休
時 間 午前10時~午後8時(入館は閉館の30分前まで)
会 場 大丸神戸店 9階 大丸ミュージアム<神戸>    
     〒650-0037 兵庫県神戸市中央区明石町40 TEL/078-322-0108
     <アクセス> JR「元町駅」下車徒歩5分
観覧料 一般800円・大高生600円・中学生以下無料

品質へのこだわり

品質へのこだわり

アダチの浮世絵は、手にして初めて分かる、熟練の技術と日本の伝統が詰まっています。

製作工程

制作工程

一切機械を使うことなく一枚一枚職人の手仕事により丁寧に作られている木版画です。

厳選素材・道具

厳選素材・道具

江戸当時の風情を感じられる当時の浮世絵の再現にこだわり、厳選した素材と道具を使用。

職人紹介

職人紹介

最高の作品を創り出すために、日々技術の研鑽を積む熟練の職人たち。

浮世絵の基礎知識

浮世絵の基礎知識

意外と知らない?浮世絵の世界。浮世絵の基礎知識をご紹介。