ようこそさま
- カート0
- 合計 999,999円
(税別)
2014.01.31
![]() アダチ版画が厳選した今、注目の浮世絵を2ヶ月に渡ってご紹介していく企画・アダチセレクト「話題の一枚。」 惜しみなく技巧を凝らした春信の名作色をつけずに形をつける"空摺"
平面の版画が飛び出す!?"きめ出し"
このように空摺やきめ出しという技法が駆使された本作品は、絵師・鈴木春信と当時の彫師、摺師の高度な技術が一つになり完成しました。1767年(明和4年)頃のことです。それは、浮世絵の世界が大きく変化した年からわずか2年後。 |
◆ ここに注目!おさえておきたい鑑賞ポイント
初めて浮世絵をお求めいただくお客様に、人気絵師の作品4点をセットにしたスターターセットに最適な迎春セットB「人気絵師セット」。ぜひこの機会にお求めください。 |
2014.01.03
◆ 北斎「冨嶽三十六景」と広重「冨士三十六景
"Great Wave"として世界でも多くの人々に今なお愛される「神奈川沖浪裏」。そして、広重が北斎に対抗して描いたとも思われる「駿河薩タ之海上」。ここにも北斎と広重の特徴が良く現れています。 「静と動」の富士山を描き分けた北斎と広重の名品。それぞれの絵師が考え抜き、経験と技をもって描いたからこその浮世絵の定番と言えるでしょう。初めて浮世絵を飾ってみようと思われる方には是非オススメの4点です。 |
2014.01.01
◆ 摺物-贅と趣向を凝らしたオーダーメイド品摺物とは? 摺物の特徴 ◆ 北斎が描く縁起物の逸品天才絵師・葛飾北斎が手掛けた「摺物」は、市販では買えない上に非常に手を掛けて作られた贅沢品。
趣味人が好んだ「摺物」には、こうした縁起物をはじめ様々な意味を持ったモチーフが描かれ、見る人への密かなメッセージが込められています。 ◆ おもてなしにもオススメ!季節で飾れる縁起物特注品として描かれた「摺物」は作品としても優れたものが多く、縁起の良さと共に、お店の方やお客様をおもてなしすることが多い方に特におすすめです。 |