現在開催中、および今月開催のオススメ浮世絵展覧会をご紹介します!
各地で魅力的な浮世絵の展覧会が目白押しです。
春の行楽シーズンに、美術館・博物館へお出かけしてみてはいかがでしょうか。

 

◆ 今月のPick up!オススメ展覧会

 

大阪・天王寺にある大阪市立美術館にて、4月14日(火)より「肉筆浮世絵-美の競艶~浮世絵師が描いた江戸美人100選~」が開催されます。 肉筆浮世絵とは絵師が注文に応じて筆を取り、高価な絵の具などを用いて紙や絹に直接描いた1点ものの大変希少な浮世絵。

 

この展示では、日本初公開となる米国シカゴのロジャー・ウェストンの一大コレクションから、50名以上の絵師による肉筆浮世絵ばかり約130点を一堂にご紹介しています。
浮世絵の祖と言われる菱川師宣の初期浮世絵から皆様もご存じの喜多川歌麿や葛飾北斎といった浮世絵を代表する有名絵師の作品まで、大変豪華なラインナップとなっています。

また会場出口では、アダチ版復刻浮世絵もお楽しみいただけます!ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。



 
大阪市立美術館 (大阪 天王寺)
肉筆浮世絵-美の競艶~浮世絵師が描いた江戸美人100選~
4月14日(火)~6月21日(日)



◆ アダチ版復刻浮世絵の取り扱いがある美術館・博物館

下記でご紹介する美術館・博物館では、常時アダチ版復刻浮世絵をお求めいただけます。(お求めいただけない商品もございますので、ご了承ください。)


太田記念美術館 (東京 原宿)
広重と清親-清親没後100年記念-
4月1日(水)~5月28日(木)

静岡県東海道広重美術館 (静岡 由比)
徳川家康公顕彰四百年記念事業
東海道旅めぐり-しずおか二峠六宿-
3月31日(火)~5月31日(日)

中山道広重美術館 (岐阜 恵那)
描かれた東海道
歌われた五十三次の旅
4月2日(木)~6月14日(日)
 

北斎館 (長野 小布施)
新館落成記念・北斎とその弟子達
-北斎絵画創作の秘密-
4月4日(土)~6月30日(火)
広重美術館 (山形 天童)
東海道五十三次~名所・名物~
4月3日(金)~4月26日(日)
東京国立博物館 (東京 上野)
浮世絵と衣装-江戸(浮世絵)
3月17日(火)~4月12日(日)

 

◆ 海外の浮世絵展覧会


神奈川沖浪裏
ボストン美術館 (アメリカ ボストン)
Hokusai
4月5日(日)~8月9日(日)

今月5日より、アメリカのボストン美術館にて始まる「北斎展」にアダチ版画が展示品のご協力をさせていただいています。

北斎の代表作「神奈川沖浪裏」の制作工程をご紹介する摺順序や版木、実際に職人が使っている道具などご覧いただけます。

日本の伝統文化を海外で触れることのできる貴重な展示となっています。お近くにご家族・ご友人さまがいらっしゃる方は、ぜひお声がけください。


◆ その他、オススメの浮世絵展覧会


名古屋市博物館 (愛知 名古屋)
いつだって猫展
4月25日(土)~6月7日(日)

札幌芸術の森美術館 (北海道 札幌)
浮世絵師 歌川国芳展
4月25日(土)~6月28日(土)

練馬区立美術館 (東京 練馬)
開館30周年記念展
没後100年 小林清親
4月5日(日)~5月17日(日)
 
川崎・砂子の里資料館 (神奈川 川崎)
浮世絵の開花期や
黄金期を飾った絵師達
4月6日(月)~5月30日(土)
城西大学水田美術館 (埼玉 坂戸)
水田コレクション浮世絵名品展
四季を愛でる
4月21日(火)~5月16日(土)
 
品質へのこだわり

品質へのこだわり

アダチの浮世絵は、手にして初めて分かる、熟練の技術と日本の伝統が詰まっています。

製作工程

制作工程

一切機械を使うことなく一枚一枚職人の手仕事により丁寧に作られている木版画です。

厳選素材・道具

厳選素材・道具

江戸当時の風情を感じられる当時の浮世絵の再現にこだわり、厳選した素材と道具を使用。

職人紹介

職人紹介

最高の作品を創り出すために、日々技術の研鑽を積む熟練の職人たち。

浮世絵の基礎知識

浮世絵の基礎知識

意外と知らない?浮世絵の世界。浮世絵の基礎知識をご紹介。