アダチ版 浮世絵こぼれ話

 

近年、日本各地の美術館や博物館でたくさんの浮世絵の展覧会が開催されています。最近では、葛飾北斎の娘で絵師としても活躍した、お栄(葛飾応為)を主人公にした長編アニメーション映画「百日紅~Miss HOKUSAI~」が公開されるなど、まさに浮世絵ブーム到来と言っても過言ではありませんね!

初めて浮世絵の魅力に触れ、「浮世絵を買ってみたい」「自宅に浮世絵を飾りたい」と思っていらっしゃる方も多いかと思います。
しかし、初めて買うとなると「どう飾っていいのかわからない」「どの作品を選べば良いかわからない」「浮世絵の保管の方法が知りたい」という方も多いはず。そんなお客さまのお悩みや疑問にお答えし、浮世絵を自宅に飾って楽しむための情報お届けします。

飾る・選ぶ・保管するの3つのテーマでお送りするコラム「浮世絵を楽しむ」。
初回となる今回は、飾る編 vol.1としてアダチ特製の浮世絵専用額についてご紹介します。


アダチ版画が特別にオーダーした浮世絵のための専用額

皆さんもよくご存知の「凱風快晴」や「神奈川沖浪裏」など、ほとんどの浮世絵版画の大きさは、大錦(おおにしき)と呼ばれるサイズです。

その寸法は、現代絵画と縦と横の比率が全く異なっています。 そのため、お店で市販されているような既製品の額縁では、どうしても余白が不自然になってしまいます。

アダチ版画では、より作品が美しく見えることを考えて、特別にオーダーしたのが、この「アダチ特製浮世絵専用額」です。

桜花に富士図
桜花に富士図

また、この浮世絵専用額は縦でも、横でもどちらでも飾っていただけるように対応しています。

額縁の裏面には、天地左右に紐を通す金具が取り付けてありますので、紐を通し替え結び直すだけで、縦横どちらの向きでもお使いいただけます。

 

お客様のお悩みにお答えします!【浮世絵Q&A】

質問

浮世絵が日に焼けて、退色したりしないでしょうか?

答え

退色しないように、UVカットを施したアクリル板で 画面を保護しています。

アクリル

額表面の保護には、アクリルを使用しています。従来のガラス製のものより軽く、割れにくいため扱いやすくなっています。

またアクリルにはUVカットを施していますので、退色を気にせず安心して飾っていただけます。


アダチスタッフからのワンポイントアドバイス

 

 

ばれん

直射日光・高温多湿な場所を避けて飾る

 

木版画に限らず、絵にとって直射日光は対敵です。浮世絵専用額は、UVカット仕様のアクリル板を使用していますが、いつまでも摺りたての色鮮やかな浮世絵をお楽しみいただくためには、直射日光の当たらない場所に飾ってください。

また、カビやシミの原因となりやすい高温多湿なエアコンの風が直接当たる場所を避けて飾ることをオススメします。

「アダチ特製浮世絵専用額」の詳細はこちら >>

 

次回は、実際に浮世絵を飾って楽しんでいらっしゃるお客様のご様子を紹介しながら、浮世絵の飾り方や飾る際のポイントについてご紹介します。どうぞ、お楽しみに。

fb_150512.jpg

季節外れの台風で新緑の木々が大きく揺れる本日、「梅雨の風物詩」をテーマに展示替えを行いました。

本格的な夏を前に雨の降り続く梅雨の季節。雨は、浮世絵にも様々に描かれてきた日本人の琴線に触れる情景です。目白ショールームでは、広重の「大はしあたけの夕立」や清親の「東京新大橋雨中図」など雨の傑作をはじめ、淡い輝きを放つ蛍やしっとりと色鮮やかに咲く紫陽花など、この時期でなければ味わえない季節の風物詩を描いた作品をご紹介しています。

風情が溢れる作品を楽しみに、ぜひお越しください。
https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/showroom/

現在開催中、および今月開催のオススメ浮世絵展覧会をご紹介します!
各地で魅力的な浮世絵の展覧会が目白押しです。
春の行楽シーズンに、美術館・博物館へお出かけしてみてはいかがでしょうか。

 

◆ 今月のPick up!オススメ展覧会

 

東京・原宿にある太田記念美術館にて、4月1日から「特別展 広重と清親-清親没後100年記念-」が開催されています。

江戸時代、確かな構成力と細やかな感性でうつろいゆく時間や季節までも映し、情緒溢れる風景画で浮世絵界をリードした歌川広重。その後の新時代が幕を開けた明治前期、西洋絵画の技法を取り入れた「光線画」と称する手法で一世を風靡した小林清親。

 

清親の没後100年を記念した本展では、二つの時代を代表する絵師、広重と清親の風景画をはじめ戯画・花鳥画の代表作を通して、それぞれの時代の面影に触れて頂ける展示となっています。

期間中は、前期と後期で全点展示替えがあり、後期の展示は5月1日からご覧いただけます。

また会場出入口の売店では、アダチ版復刻浮世絵もお求めいただけます。ぜひ足をお運びください。



 
太田記念美術館 (東京 原宿)
広重と清親-清親没後100年記念-
4月1日(水)~5月28日(木)



◆ アダチ版復刻浮世絵の取り扱いがある美術館・博物館

下記でご紹介する美術館・博物館では、常時アダチ版復刻浮世絵をお求めいただけます。(お求めいただけない商品もございますので、ご了承ください。)


静岡市東海道広重美術館 (静岡 由比)
徳川家康公顕彰四百年記念事業
東海道旅めぐり-しずおか二峠六宿-
3月31日(火)~5月31日(日)

中山道広重美術館 (岐阜 恵那)
描かれた東海道
歌われた五十三次の旅
4月2日(木)~6月14日(日)
 
 

北斎館 (長野 小布施)
新館落成記念・北斎とその弟子達
-北斎絵画創作の秘密-
4月4日(土)~6月30日(火)
広重美術館 (山形 天童)
江戸ごよみ
4月29日(水)~5月25日(月)
東京国立博物館 (東京 上野)
浮世絵と衣装-江戸(浮世絵)
5月12日(火)~6月7日(日)

◆ その他、オススメの浮世絵展覧会

会場にてアダチ版浮世絵販売あり!

大阪市立美術館 (大阪 天王寺)
肉筆浮世絵-美の競艶
~浮世絵師が描いた江戸美人100選~
4月14日(火)~6月21日(日)
会場にてアダチ版浮世絵販売あり!

名古屋市博物館 (愛知 名古屋)
いつだって猫展
4月25日(土)~6月7日(日)


札幌芸術の森美術館 (北海道 札幌)
浮世絵師 歌川国芳展
4月25日(土)~6月28日(土)
 
練馬区立美術館 (東京 練馬)
開館30周年記念展
没後100年 小林清親
4月5日(日)~5月17日(日)
川崎・砂子の里資料館 (神奈川 川崎)
浮世絵の開花期や
黄金期を飾った絵師達
4月6日(月)~5月30日(土)
ボストン美術館 (アメリカ ボストン)
Hokusai
4月5日(日)~8月9日(日)
品質へのこだわり

品質へのこだわり

アダチの浮世絵は、手にして初めて分かる、熟練の技術と日本の伝統が詰まっています。

製作工程

制作工程

一切機械を使うことなく一枚一枚職人の手仕事により丁寧に作られている木版画です。

厳選素材・道具

厳選素材・道具

江戸当時の風情を感じられる当時の浮世絵の再現にこだわり、厳選した素材と道具を使用。

職人紹介

職人紹介

最高の作品を創り出すために、日々技術の研鑽を積む熟練の職人たち。

浮世絵の基礎知識

浮世絵の基礎知識

意外と知らない?浮世絵の世界。浮世絵の基礎知識をご紹介。