現在開催中、および9月開催のオススメ浮世絵展覧会をご紹介します!
各地で魅力的な浮世絵の展覧会が目白押しです。

 

◆ 9月のPick up!オススメ展覧会

 

東京・原宿にある太田記念美術館にて、9月3日(土)より「国芳ヒーローズ~水滸伝豪傑勢揃」展が開催されます。

 

近年、展覧会でも多く取り上げられ、現代人に最も人気のある浮世絵師の1人となっている歌川国芳。 その国芳の最初のヒット作である「ワイルド」で「カッコイイ」武者絵のシリーズが『通俗水滸伝豪傑百八人之一個』です。
中国の小説「水滸伝」を題材に、力強くもエキゾチックな異国のヒーローたちを躍動感あふれる姿で活写したもので、本展ではこの国芳渾身の武者絵シリーズをほぼ全点、またそれに加えて国芳が手がけた「水滸伝」に関連する多彩な作品をご覧いただけます。

常設で紹介いただいているアダチ版復刻浮世絵もご覧いただけます。ぜひ足を運んでみてください。



 
太田記念美術館 (東京 原宿)
国芳ヒーローズ~水滸伝豪傑勢揃
9月3日(土)~10月30日(日)



◆ アダチ版復刻浮世絵の取り扱いがある美術館・博物館

下記でご紹介する美術館・博物館では、常時アダチ版復刻浮世絵をお求めいただけます。(お求めいただけない商品もございますので、ご了承ください。)

静岡市東海道広重美術館 (静岡 由比)
広重 最初と最後の東海道
9月13日(火)~11月20日(日)
中山道広重美術館(岐阜 恵那)
秋季特別企画展
「綺羅星万華鏡-絵師 広重の歩み-」
9月1日(木)~10月2日(日)
信州小布施 北斎館 (長野 小布施)
北斎館開館四十周年記念特別展
北斎と広重
7月2日(土)~9月6日(火)
 
広重美術館 (山形 天童)
絵手本と広重
9月2日(金)~9月26日(月)
東京国立博物館 (東京 上野)
浮世絵と衣装-江戸(浮世絵)
8月30日(火)~9月25日(日)
 

◆ その他、オススメの浮世絵展覧会

アダチ版浮世絵販売あり!

名古屋ボストン美術館 (愛知 名古屋)
ボストン美術館蔵
俺たちの国芳 わたしの国貞
9月10日(土)~12月11日(日)
アダチ版浮世絵販売あり!

山種美術館 (東京 恵比寿)
浮世絵 六大絵師の競演
-春信・清長・歌麿・写楽・北斎・広重-
8月27日(土)~9月29日(木)


石川県七尾美術館 (石川 七尾)
ニャンダフル! 浮世絵ねこの世界展
8月5日(金)~9月25日(日)
 
山口県立萩美術館・浦上記念館 (山口 萩)
やきものでわくわく 浮世絵にうきうき
9月10日(土)~10月16日(日)
川崎・砂子の里資料館 (神奈川 川崎)
これぞ日本の宝 珠玉の浮世絵名品展
9月1日(木)~9月17日(土)
明石市立文化博物館 (兵庫 明石)
江戸の遊び絵づくし
7月23日(土)~9月4日(日)

現在開催中、および7月開催のオススメ浮世絵展覧会をご紹介します!
各地で魅力的な浮世絵の展覧会が目白押しです。

 

◆ 8月のPick up!オススメ展覧会

 

東京・原宿にある太田記念美術館にて、8月2日(火)より「怖い浮世絵」展が開催されます。

 

人は不気味なもの、未知なものに恐怖を抱き忌み嫌う一方で、強烈な好奇心をもってしまうものです。 それは江戸時代の人々も同じで、浮世絵には数々の"怖いもの"を描いた作品があります。

本展覧会ではお岩やお菊、崇徳院といった生前の恨みをはらす幽霊たち、鬼や海坊主などの異形の化け物、凄惨な血みどろ絵まで、"怖い"浮世絵が一堂に集まります。

猛暑が予想される今年の夏に、ひんやりできる"怖い浮世絵"をご堪能ください。 夏休みのお出掛けにもオススメです!



 
太田記念美術館 (東京 原宿)
怖い浮世絵
8月2日(火)~8月28日(日)



◆ アダチ版復刻浮世絵の取り扱いがある美術館・博物館

下記でご紹介する美術館・博物館では、常時アダチ版復刻浮世絵をお求めいただけます。(お求めいただけない商品もございますので、ご了承ください。)

静岡市東海道広重美術館 (静岡 由比)
江戸のおもちゃ絵
7月12日(火)~9月11日(日)
中山道広重美術館 (岐阜 恵那)
うきよえあそび
7月22日(木)~8月28日(日)
信州小布施 北斎館 (長野 小布施)
北斎館開館四十周年記念特別展
北斎と広重
7月2日(土)~9月6日(火)
 
広重美術館 (山形 天童)
広重の描く山々
7月29日(金)~8月29日(月)
東京国立博物館 (東京 上野)
浮世絵と衣装-江戸(浮世絵)
8月2日(火)~28日(日)
 

◆ その他、オススメの浮世絵展覧会

アダチ版浮世絵販売あり!

神戸市立博物館 (兵庫 神戸)
ボストン美術館蔵
俺たちの国芳 わたしの国貞
6月18日(土)~8月28日(日)


江戸東京博物館 (東京 両国)
大妖怪展
土偶から妖怪ウォッチまで
7月5日(火)~8月28日(日)


ふくやま美術館 (広島 福山)
原安三郎コレクション
広重
7月16日(土)~9月4日(日)
 
山種美術館 (東京 恵比寿)
浮世絵 六大絵師の競演
-春信・清長・歌麿・写楽・北斎・広重-
8月27日(土)~9月29日(木)
神戸ファッション博物館 (兵庫 神戸)
写楽と豊国 江戸の美と装い
6月18日(土)~8月14日(日)
明石市立文化博物館 (兵庫 明石)
江戸の遊び絵づくし
7月23日(土)~9月4日(日)
品質へのこだわり

品質へのこだわり

アダチの浮世絵は、手にして初めて分かる、熟練の技術と日本の伝統が詰まっています。

製作工程

制作工程

一切機械を使うことなく一枚一枚職人の手仕事により丁寧に作られている木版画です。

厳選素材・道具

厳選素材・道具

江戸当時の風情を感じられる当時の浮世絵の再現にこだわり、厳選した素材と道具を使用。

職人紹介

職人紹介

最高の作品を創り出すために、日々技術の研鑽を積む熟練の職人たち。

浮世絵の基礎知識

浮世絵の基礎知識

意外と知らない?浮世絵の世界。浮世絵の基礎知識をご紹介。