北斎の西洋画風浮世絵特集

 

先日、オランダ・ライデン国立民族学博物館に所蔵され長い間作者不明となっていた西洋画6点が、日本からシーボルトが持ち帰った葛飾北斎の作品だという新発見が発表され話題となりました。

画狂人と自ら名乗り、絵を描くことを生涯追求し続けた北斎。様々な絵画を幅広く学んだ彼は、西洋画にも大きく感銘を受け、この度オランダで発見された作品以外にも洋風表現を取り入れた作品を多数残しています。

今回は、その中からアダチ版画が復刻した選りすぐりの西洋画風名作浮世絵たちをご紹介します。

 

■ 西洋画と浮世絵のコラボレーションが面白い 「たかはしのふじ」

東京・本所深川辺りの"高橋"とその下から覗く富士を描いた一図。陰影や淡いぼかしを多用した色遣いは西洋画風、一方で画面上部を橋が横切る奇抜な構図は浮世絵ならではのもので、和魂洋才の作品です。


西洋画額縁風の縁どりや、ひらがなをローマ字筆記体風にして記されたタイトルなど、北斎の遊び心を感じられるところにもご注目ください。

たかはしのふじ
期間限定特価 「たかはしのふじ
絵のみ 13,000円(税別)


高い橋だったことが由来で命名されたといわれる"高橋"。その橋下の間から日本一高い富士山を覗かせるという、面白い構図です。

この構図は、北斎の代表的シリーズである「冨嶽三十六景」のなかの名作「深川万年橋下」に引き継がれています。

深川万年橋下
冨嶽三十六景 「深川万年橋下
絵のみ 13,000円(税別)


たかはしのふじ

西洋の額縁風縁取りに、ひらがなをローマ字筆記体風にして記されたタイトル。
北斎の遊び心を感じます。


「たかはしのふじ」 商品詳細はこちら >>



■ 重厚感のある西洋画風浮世絵 「九段牛ケ淵」

東京にある牛ケ淵と、それに沿って伸びる九段坂の風景を描いた一図です。牛ケ淵の土堤を境に見事に近景遠景の距離感を表現しています。


土堤には板ぼかしで西洋画風の陰影が施されていて、全体的に独特の重厚感を感じさせる作品です。

たかはしのふじ」同様、西洋の額縁風縁取りに、ひらがなをローマ字筆記体風にしてタイトルが記されています。

たかはしのふじ
期間限定特価 「九段牛ケ淵
絵のみ 13,000円(税別)

九段牛ケ淵

夕立前を思わせる雲は薄墨を摺り重ねていて、立体感があります。また、絵の具を付けず摺って凸凹をだす“空摺(からずり)”が施されています。

  九段牛ケ淵

坂が上にいくにつれて小さくなる人影からも遠近感を感じます。


「九段牛ケ淵」 商品詳細はこちら >>



■ 西洋画風の"神奈川沖浪裏" 「おしおくり はとう つうせんのづ」

本図はその酷似している構図から、北斎の代表作「神奈川沖浪裏」の原型と言われる作品の一つです。


神奈川沖浪裏 おしおくり はとう つうせんのづ
冨嶽三十六景 「神奈川沖浪裏
絵のみ 13,000円(税別)
期間限定特価
おしおくり はとう つうせんのづ
絵のみ 13,000円(税別)

今にも船を飲み込みそうな大波と、押し送り船を必死に漕ぐ船員たちの姿がダイナミックに描かれています。 陰影法や、通常の浮世絵よりも淡いぼかしなどに西洋画の影響が見られ、「神奈川沖浪裏」とはまた違った趣の、魅力ある作品です。


おしおくり はとう つうせんのづ

波には墨の板ぼかしで西洋風の陰影がつけられていて、押し寄せる波の凄みが引き立っています。

  おしおくり はとう つうせんのづ

水揚げしたばかりの魚を江戸へ運ぶ押送り船が今にも飲み込まれそう。


「おしおくり はとう つうせんのづ」 商品詳細はこちら >>



■ お得な3図セットもご紹介!

また、今回ご紹介した「たかはしのふじ」、「九段牛ケ淵」、「おしおくり はとう つうせんのず」の3図がセットとなり、さらに特製専用額がついたお得な「北斎 西洋画風浮世絵 傑作3図セット」もご用意しています!


北斎 西洋画風浮世絵 傑作3図セット

作品が中判と呼ばれる通常浮世絵サイズの半分の大きさですので、それに合わせた小さめの太子額(39.5×30.5cm)をご用意しました。

玄関などちょっとしたスペースにも気軽に飾っていただけます。お部屋の雰囲気や、お好みに合わせて作品を入れ替えてお楽しみください。

期間限定商品
北斎 西洋画風浮世絵 傑作3図セット

通常価格 70,000円(税別)
特別価格 49,000円(税別)

 

■ 他にもあります!西洋画風の浮世絵


現在オンラインサイトで開催中の「北斎の西洋画風浮世絵」特集では、普段オンラインストアに掲載していない珍しい北斎の西洋画風浮世絵の名作たちと、北斎作品だけでなく西洋画風浮世絵を得意としたその弟子、昇亭北寿の作品も合わせてご紹介しています。

東都御茶之水風景
期間限定特価
昇亭北寿 「東都御茶之水風景
絵のみ 13,000円(税別)

 

通常価格20,000円(税別)のところを、今なら期間限定特別価格13,000円(税別)にてお求めいただけます。12月11日までの期間限定となっていますので、この機会をどうぞお見逃しなく!


いま世界が注目!「北斎の西洋画風浮世絵特集」 商品一覧ページはこちら >>

現在開催中、および11月開催のオススメ浮世絵展覧会をご紹介します!
各地で魅力的な浮世絵の展覧会が目白押しです。

 

◆ 11月のPick up!オススメ展覧会

 

11月22日(火)、東京・墨田区の両国にすみだ北斎美術館がオープンします!そしてその開館に合わせた記念展として「北斎の帰還-幻の絵巻と名品コレクション-」が開催されます。

 


数多くの名作浮世絵を残した巨匠絵師であり、世界的にも評価の高い葛飾北斎。
生まれは現在の墨田区亀沢付近にあたる本所割下水で、90年にも及ぶ長い生涯のうち、そのほとんどを墨田区で過ごしたといわれています。墨田区は北斎に非常に縁のある地域なのです。

本展では、北斎壮年時の傑作として注目されていたにもかかわらず、海外に流失し100年余り行方の知られていなかった「隅田川両岸景色図巻」をはじめ、館所蔵の数々の名品や代表作が紹介されます。
併せて常設展も、北斎の人物像の紹介や忠実に再現された北斎のアトリエを展示するなど充実の内容となっておりますので、ぜひ北斎の世界を堪能しに足を運んでみてください。



 
すみだ北斎美術館 (東京 両国)
北斎の帰還-幻の絵巻と名品コレクション-
11月22 日(火)~2017年1月15日(日)



◆ アダチ版復刻浮世絵の取り扱いがある美術館・博物館

下記でご紹介する美術館・博物館では、常時アダチ版復刻浮世絵をお求めいただけます。(お求めいただけない商品もございますので、ご了承ください。)

太田記念美術館 (東京 原宿)
生誕150年記念 
水野年方~芳年の後継者
11月4日(金)~12月11日(日)
静岡市東海道広重美術館(静岡 由比)
広重 最初と最後の東海道
9月13日(火)~11月20日(日)
中山道広重美術館(岐阜 恵那)
絵師 広重の歩み
諸国巡礼絵双六-(後期)-
11月10日(木)~12月18日(日)
 
信州小布施 北斎館 (長野 小布施)
北斎館開館四十周年記念特別展
氏家コレクション 肉筆浮世絵の美
9月17日(土)~11月15日(火)
広重美術館 (山形 天童)
江戸の食
11月3日(木)~11月28日(月)
東京国立博物館 (東京 上野)
浮世絵と衣装-江戸(浮世絵)
10月25日(火)~11月20日(日)

◆ その他、オススメの浮世絵展覧会

アダチ版浮世絵販売あり!

名古屋ボストン美術館 (愛知 名古屋)
ボストン美術館蔵
俺たちの国芳 わたしの国貞
9月10日(火)~12月11日(日)
アダチ版浮世絵販売あり!

福島県立美術館 (福島)
原安三郎コレクション 広重 ビビッド
10月29日(土)~12月11日(日)


城西国際大学水田美術館 (千葉 東金市)
北斎の弟子 昇亭北寿
 洋風風景画の展開
11月5日(土)~12月3日(土)
 
和泉市久保惣記念美術館
(大阪 和泉)
特別展 響きあう美
-宗達・北斎・ロートレック-
10月2日(日)~11月27日(日)
あべのハルカス美術館
(大阪 阿倍野)
大妖怪展
 土偶から妖怪ウォッチまで
9月10日(土)~11月6日(日)
川崎市市民ミュージアム
(神奈川 川崎)
旅する人々
~東海道五十三次から世界へ~
10月8日(土)~11月20日(日)
品質へのこだわり

品質へのこだわり

アダチの浮世絵は、手にして初めて分かる、熟練の技術と日本の伝統が詰まっています。

製作工程

制作工程

一切機械を使うことなく一枚一枚職人の手仕事により丁寧に作られている木版画です。

厳選素材・道具

厳選素材・道具

江戸当時の風情を感じられる当時の浮世絵の再現にこだわり、厳選した素材と道具を使用。

職人紹介

職人紹介

最高の作品を創り出すために、日々技術の研鑽を積む熟練の職人たち。

浮世絵の基礎知識

浮世絵の基礎知識

意外と知らない?浮世絵の世界。浮世絵の基礎知識をご紹介。