現在開催中、および1月開催のオススメ浮世絵展覧会をご紹介します!
各地で魅力的な浮世絵の展覧会が目白押しです。

 

◆ 1月のPick up!オススメ展覧会

 

東京・原宿にある太田記念美術館にて、1月5日(木)より「お笑い江戸名所 ~歌川広景の全貌」展が開催されます。

 

歌川広重の弟子とされる幕末の浮世絵師・歌川広景(うたがわ・ひろかげ)。
彼の代表作「江戸名所道戯尽」は江戸の名所を舞台に、騒いだりずっこけたりする人々、こっけいな出来事をユーモラスに描いた作品です。本展は、このシリーズ全50図が一挙に公開される貴重な機会となっています。また、擬人化された野菜と魚介類の戦いを描く『青物魚軍勢大合戦之図』、『東都冨士三十六景』といった作品や、歌川広重、葛飾北斎の作品もあわせてご覧いただけます。


常設で紹介いただいているアダチ版復刻浮世絵もお手に取っていただけます。
思わず笑ってしまう楽しい作品満載の展覧会です。新年初笑いに、是非訪れてみてはいかがでしょうか。



 
太田記念美術館 (東京 原宿)
お笑い江戸名所 ~歌川広景の全貌
1月5日(木)~1月29日(日)



◆ アダチ版復刻浮世絵の取り扱いがある美術館・博物館

下記でご紹介する美術館・博物館では、常時アダチ版復刻浮世絵をお求めいただけます。(お求めいただけない商品もございますので、ご了承ください。)

静岡市東海道広重美術館 (静岡 由比)
まるごと富士
11月22日(火)~1月29日(日)
すみだ北斎美術館(東京 両国)
開館記念展 北斎の帰還
-幻の絵巻と名品コレクション-
11月22日(火)~1月15日(日)
中山道広重美術館(岐阜 恵那)
お江戸の花は桜色
1月2日(月)~2月12日(日)
 
信州小布施 北斎館 (長野 小布施)
北斎絵画の新たな展開
11月22日(火)~3月29日(火)
広重美術館 (山形 天童)
東海道五十三次
東京国立博物館 (東京 上野)
浮世絵と衣装-江戸(浮世絵)
1月2日(月)~2月26日(日)

◆ その他、オススメの浮世絵展覧会



石川県立美術館 (石川 金沢)
絵画にみる江戸のくらし
浮世絵版画を中心に
1月4日(水)~2月12日(日)


鎌倉国宝館 (神奈川 鎌倉)
北斎と肉筆浮世絵
氏家浮世絵コレクションの至宝
1月4日(水)~2月5日(日)


岡田美術館 (神奈川 箱根)
美術館で巡る
 東海道五十三次の旅
12月23日(金・祝)~4月2日(日)
 
松岡美術館
(東京 白金台)
松岡コレクション 美しい人びと
1月24日(火)~3月20日(月・祝)
千葉市美術館
(千葉)
春を寿ぐ 所蔵浮世絵名品展
1月4日(水)~2月26日(日)
島根県立美術館
(島根 松江)
島根県立美術館コレクション名品選
新庄二郎が愛した浮世絵
1月2日(月・祝)~2月6日(月)
迎春セット2017

 

新たに始まる一年の門出を祝い、お正月限定企画の「迎春セット」をご用意しました!アダチ版復刻浮世絵4点に特製浮世絵専用額(12,960円)1点と差し替え用のマットが付いてくる、とてもお得なセットです。

「自宅に浮世絵を飾ってみたいけど、どれを選べば良いのか迷ってしまう」という初めて浮世絵をお求めいただくお客さまは、アダチが厳選したオススメ作品をご参考になさってください。また、「すでに持っているので、他の絵がほしい」というお客さまは、アダチ版復刻浮世絵の中からお好きな作品(14,040円)を4点ご自由にお選びいただけます。

通常お求めいただく価格より約19%OFFと大変お得な「迎春セット」。もちろん送料も無料でお届けします!2017年1月15日までの期間限定でのご紹介となりますので、この機会お見逃しなく!季節で掛け替えていただけるお得なセットで、一年を心豊かにお楽しみください。

価格

 

■ アダチのオススメ!日本の四季を堪能する傑作浮世絵

  のオススメ作品

ビードロを吹く娘 吉野 夜の梅 隅田川水神の森真崎
歌麿
「ビードロを吹く娘」
北斎
「吉野」
春信
「夜の梅」
広重
「隅田川水神の森真崎」

  のオススメ作品

庄野 白雨 阿波 鳴門の風波 若那屋白露 下野黒髪山きりふりの滝
広重
「庄野 白雨」
広重
「阿波 鳴門の風波」
栄昌
「若那屋白露」
北斎
「下野黒髪山きりふりの滝」
 

  のオススメ作品

三日月に松上の木莵

玉川秋月 桔梗に蜻蛉 真間の紅葉手古那の社継はし
広重
「三日月に松上の木莵」
広重
「玉川秋月」
北斎
「桔梗に蜻蛉」
広重
「真間の紅葉手古那の社継はし」

  のオススメ作品

雪中暮村 雪中椿に雀 蒲原 夜之雪 雪中相合傘
広重
「雪中暮村」
広重
「雪中椿に雀」
広重
「蒲原 夜之雪」
春信
「雪中相合傘」

 

【お得情報その①】 お好きな浮世絵4点を自由に選べます!

オンラインストアをご利用のお客さまの中には、「迎春セット」でご紹介中の作品をすでにお持ちの方も多いのではないかと思います。そこで今年の「迎春セット」は、アダチ版復刻浮世絵の中から、お好きな浮世絵4点を自由にお選びいただけます!

日本の四季、春夏秋冬で4点をお選びいただくもよし、お気に入りのシリーズの中から4点お選びいただいてもよし、様々なお楽しみ方ができる「迎春セット」です。


※ご注文の際は、本商品をカートよりお買い求めいただき、ご注文内容の最終確認画面「備考欄」に浮世絵4点のタイトル(絵師名)、専用額または収納帙どちらをご希望か明記ください。

img_161212_01.jpg
※画像をクリックすると大きな画面でご覧いただけます

作品変更のご希望がない場合は、「隅田川水神の森真崎」、「下野黒髪山きりふりの滝」、「桔梗に蜻蛉」、「雪中相合傘」の4点にアダチ特製浮世絵専用額をお付けしてお届けいたします。

 

【お得情報その②】 「浮世絵専用額」もしくは保管に便利な「収納帙」のどちらか選べます!

さらに今回、皆様からのご要望にお応えして浮世絵の保管に最適な布製の「収納帙」をご用意いたしました。浮世絵専用額の代わりに「収納帙」を迎春セットにお付けすることも可能です。


すでに額縁を複数お持ちの方や、差し替え用の作品が増えて浮世絵の収納に困っている方にオススメです!
※掲載の写真は、実際の商品とは多少異なる場合がございます。予めご了承ください。

■ 収納帙については、こちらをご参照ください >>

収納帙

注文画面の備考欄に「専用額」もしくは「収納帙」のどちらを希望かご記入ください。ご希望がない場合は、専用額をお付けいたします。


※システムの都合上、「ご注文内容ご確認 (自動返信)」のメールをお送りいたしますが商品内容と価格を修正後、改めてメールをお送りいたしますので、ご了承ください。


お得な「迎春セット」は、2017年1月15日までの期間限定でのご紹介となりますので、ぜひこの機会にお求めください。新しい一年を彩り豊かな浮世絵で迎えてみてはいかがでしょうか。


新しい一年を浮世絵で彩り豊かに「選べる迎春セット」 商品詳細ページはこちら >>

現在開催中、および12月開催のオススメ浮世絵展覧会をご紹介します!
各地で魅力的な浮世絵の展覧会が目白押しです。

 

◆ 12月のPick up!オススメ展覧会

 

現在、静岡市東海道広重美術館にて富士山をテーマにした「まるごと富士」展が開催中です!

 

日本を象徴する名峰である富士山は、古来より畏怖と尊敬の念を集め、神の山として信仰されてきました。同時にその荘厳で優美な姿は人々を魅了し、多くの芸術作品にも題材として用いられています。
本展では、浮世絵師・歌川広重の『冨士三十六景』『不二三十六景』シリーズを中心に美しい富士の風景と、江戸時代の庶民の姿を描いた作品を数々展示されています。
併せて、イギリスの写真家チャールズ・エマーソンが多重露光によりとらえた、現代の富士山の幻想的な姿もご覧いただけます。

常設で紹介いただいているアダチ版復刻浮世絵もお手に取っていただけますので、ぜひ足を運んでみてください。



 
静岡市東海道広重美術館 (静岡 由比)
まるごと富士
11月22 日(火)~2017年1月29日(日)



◆ アダチ版復刻浮世絵の取り扱いがある美術館・博物館

下記でご紹介する美術館・博物館では、常時アダチ版復刻浮世絵をお求めいただけます。(お求めいただけない商品もございますので、ご了承ください。)

太田記念美術館 (東京 原宿)
生誕150年記念 
水野年方~芳年の後継者
11月4日(金)~12月11日(日)
すみだ北斎美術館(東京 両国)
開館記念展 北斎の帰還
-幻の絵巻と名品コレクション-
11月22日(火)~1月15日(日)
中山道広重美術館(岐阜 恵那)
絵師 広重の歩み
諸国巡礼絵双六-(後期)-
11月10日(木)~12月18日(日)
 
信州小布施 北斎館 (長野 小布施)
北斎絵画の新たな展開
11月22日(火)~3月29日(火)
広重美術館 (山形 天童)
広重デザイン
12月2日(金)~12月26日(月)
東京国立博物館 (東京 上野)
浮世絵と衣装-江戸(浮世絵)
11月22日(火)~12月11日(日)

◆ その他、オススメの浮世絵展覧会

アダチ版浮世絵販売あり!

名古屋ボストン美術館 (愛知 名古屋)
ボストン美術館蔵
俺たちの国芳 わたしの国貞
9月10日(火)~12月11日(日)
アダチ版浮世絵販売あり!

福島県立美術館 (福島)
原安三郎コレクション 広重 ビビッド
10月29日(土)~12月11日(日)


岡田美術館 (神奈川 箱根)
美術館で巡る
 東海道五十三次の旅
12月23日(金・祝)~4月2日(日)
 
目黒区美術館
(東京 目黒)
色の博物誌
-江戸の色材を視る・読む
10月22日(土)~12月18日(日)
東洋文庫ミュージアム
(東京 駒込)
本の中の江戸美術
8月17日(水)~12月25日(日)
とちぎ蔵の街美術館
(栃木)
幕末明治の浮世絵探訪
-歴史絵から開化絵まで-
10月13日(木)~12月18日(日)
品質へのこだわり

品質へのこだわり

アダチの浮世絵は、手にして初めて分かる、熟練の技術と日本の伝統が詰まっています。

製作工程

制作工程

一切機械を使うことなく一枚一枚職人の手仕事により丁寧に作られている木版画です。

厳選素材・道具

厳選素材・道具

江戸当時の風情を感じられる当時の浮世絵の再現にこだわり、厳選した素材と道具を使用。

職人紹介

職人紹介

最高の作品を創り出すために、日々技術の研鑽を積む熟練の職人たち。

浮世絵の基礎知識

浮世絵の基礎知識

意外と知らない?浮世絵の世界。浮世絵の基礎知識をご紹介。