日本が世界に誇る文化の一つ「浮世絵」。中でも、その多彩な才能を発揮し名作を多く残した北斎は、日本以上に海外での評価が高い浮世絵師です。
1998年に米国「ライフ」誌が企画した「この1000年の間に偉大な業績をあげた世界の人物100人」で、日本人でただ一人北斎だけが選ばれていることからも納得ですね。 |
 |
左:LIFE誌/右:大英博物館「北斎展」カタログ |
そして、現在大英博物館で開催中の特別展「北斎ー大波の彼方へ」は開幕以来満員御礼が続いており、また、7月下旬からはオーストラリアのヴィクトリア美術館でも北斎展が開催されるそうで、海外での北斎人気は今なお健在です。
そして、もちろん日本での人気も根強く、今秋には大英博物館の北斎展の巡回があべのハルカス美術館(大阪)で開催される他、北斎の代表作「富嶽三十六景」を取り上げた展覧会がこの後、すみだ北斎美術館・MOA美術館・太田記念美術館で開催されます。
北斎「凱風快晴」を身近に楽しむ
アダチ版画では、この北斎が熱い今夏に、世界的絵師北斎の魅力を美術館だけでなく身近に触れていただきたい!との想いで企画「北斎を楽しむ」を実施いたします。
北斎は好きだけど、どうやって楽しめば?という皆さんにアダチ版画ならではのご提案を数回に分けてしてまいりますので、乞うご期待。今回は、たくさんある北斎の名作の中から、まずは一番人気の赤不二こと「凱風快晴」を楽しんでみましょう。
多説あるようですが、「凱風=がいふう」とは、南から吹く柔らかい風のことで、空のうろこ雲の様子からも夏の富士山を描いたと言われています。晴れ渡った空に赤色に染まる富士の姿は、堂々とした存在感で見る者を引きつけ、「静」を感じることから心が穏やかになる作品ではないでしょうか。
お部屋で毎日見る絵としては、飽きることなく見続けられることも重要ですね。そして、その鮮やかな山肌の赤色からは、パワーをもらえるとおっしゃるお客様も多くいらっしゃいます。
プロがコーディネートした額でモダンに飾る「凱風快晴」
先月、コラム「~浮世絵のある暮らし~ 住まいのプロ・ミサワホームさまに聞く!」の中で、北欧系のインテリア空間に、特別に用意した額とマットで凱風快晴をコーディネートした様子をご紹介したところ、お客さまからたくさんの反響をいただきました。
「普段ご紹介しているアダチ特製浮世絵専用額額と白のマットの組合せもシンプルで良いけれど、インテリアの配色に合わせ、より空間にマッチした仕上りになって素敵だった」とのお声もいただいております。
そこで、今回特別に、ミサワホームのご担当者の方がコーディネートされた組合せの額&マットで「凱風快晴」をご用意いたしました。 |
 |
額は、黒の縁で平らなものを使用し、マットは淡いグレーのものを使用しています。マットにグレーを持ってくることで、凱風快晴の色鮮やかさがさらに引き立っていますね。
是非、皆さんもご自宅でモダンに北斎を楽しんでみてはいかがでしょうか。
|
|
|
【 期間限定特別価格 】
特注黒塗り額+カラーマット(グレー)付で通常28,620円(税込)のところ、特別価格27,000円(税込)にて今回ご案内いたします。 |
葛飾北斎 「凱風快晴(特注黒塗り額)」 商品詳細はこちら >>
|
|