現在開催中、および7月開催のオススメ浮世絵展覧会をご紹介します!
各地で魅力的な浮世絵の展覧会が目白押しです。

 

◆ 7月のPick up!オススメ展覧会

 
京都・上京区にある相国寺承天閣美術館にて、7月3日(火)から「「サンタフェ リー・ダークスコレクション 浮世絵最強列伝~江戸の名品勢ぞろい~」展が開催されます。
  米国サンタフェ在住のリー・ダークス氏は、空軍士官として日本に駐留したのを契機に日本文化に関心を持ち、浮世絵版画の名品を収集してきました。本展覧会では、浮世絵の祖・菱川師宣、美人画の喜多川歌麿、役者絵の東洲斎写楽、そして葛飾北斎や歌川広重など代表的な浮世絵師の優品のみを集めたダークス氏のコレクションをご覧いただけます。

また会場出口では、アダチ版復刻浮世絵もお楽しみいただけます!ぜひ、足を運んでみてください。


 
相国寺承天閣美術館 (京都 今出川)
サンタフェ リー・ダークスコレクション
浮世絵最強列伝~江戸の名品勢ぞろい~
7月3日(火)~9月30日(日)



◆ アダチ版復刻浮世絵の取り扱いがある美術館・博物館

下記でご紹介する美術館・博物館では、常時アダチ版復刻浮世絵をお求めいただけます。(お求めいただけない商品もございますので、ご了承ください。)

太田記念美術館 (東京 原宿)
江戸の悪 PARTⅡ
6月2日(土)~7月29日(日)
すみだ北斎美術館 (東京 両国)
ますむらひろしの北斎展
ATAGOAL × HOKUSAI
6月26日(火)〜8月26日(日)
静岡市東海道広重美術館 (静岡 由比)
出張日本平動物園
うきよえどうぶつ館
6月5日(火)~8月12日(日)
 
中山道広重美術館 (岐阜 恵那)
花ふわり、月ひかり
-広重描く 春花秋月-
6月14日(木)~7月16日(月・祝)
広重美術館 (山形 天童)
五人の広重
6月29日(金)~7月30日(月)
 
 
信州小布施 北斎館 (長野 小布施)
面白すぎる!!
北斎漫画の世界
6月16日(土)~9月9日(日)
東京国立博物館 (東京 上野)
トーハク×びじゅチューン!
なりきり日本美術館
7月24日(火)~9月9日(日)
 

◆ その他、オススメの浮世絵展覧会

福岡市博物館 (福岡 百道浜)
ボストン美術館浮世絵名品展
鈴木春信
7月7日(土)~8月26日(日)
山種美術館 (東京 恵比寿)
水を描く
-広重の雨、玉堂の清流、土牛のうずしお-
7月14日(土)~9月6日(木)
細見美術館 (京都 岡崎)
蛇足庵コレクション
江戸のなぞなぞ-判じ絵-
6月9日(土)~8月19日(日)
 
那珂川町馬頭広重美術館
(栃木 馬頭)
広重没後160年記念 大広重展
-肉筆浮世絵と錦絵の世界-
7月14日(土)~9月24日(日)
SCUDERIE DEL QUIRINALE
(イタリア ローマ)
Hiroshige. Visioni dal Giappone
3月1日(木)~7月29日(日)
Musée des impressionnismes Giverny
ジヴェルニー印象派美術館

(フランス ジヴェルニー)
Japonisms / Impressionisms
ジャポニスム/印象派
3月30日(金)~7月15日(日)
品質へのこだわり

品質へのこだわり

アダチの浮世絵は、手にして初めて分かる、熟練の技術と日本の伝統が詰まっています。

製作工程

制作工程

一切機械を使うことなく一枚一枚職人の手仕事により丁寧に作られている木版画です。

厳選素材・道具

厳選素材・道具

江戸当時の風情を感じられる当時の浮世絵の再現にこだわり、厳選した素材と道具を使用。

職人紹介

職人紹介

最高の作品を創り出すために、日々技術の研鑽を積む熟練の職人たち。

浮世絵の基礎知識

浮世絵の基礎知識

意外と知らない?浮世絵の世界。浮世絵の基礎知識をご紹介。