現在開催中、および12月開催のオススメ浮世絵展覧会をご紹介します!
各地で魅力的な浮世絵の展覧会が目白押しです。

 

◆ 12月のPick up!オススメ展覧会

 

遊興の別天地として繁栄した吉原で、そのトップに君臨したのが花魁。現代でも繰り返し映画や漫画のヒロインになるなど、その浮世離れした姿を魅力する花魁の展覧会が、東京・原宿の太田記念美術館にて開催中です。

 

江戸時代、花魁となるには美貌だけでなく、教養を備え、芸事にも秀でていることが必須でした。また、吉原は武士や裕福な町人をはじめ当時の著名人も多く通い、彼らを中心として、文化サロンの様相を呈することもありました。

本展覧会ではそんな花魁のファッショナブルな装いと、日常の生活を捉えた江戸文化や独特の存在感を示す花魁の魅力をご覧いただけます。是非、足を運んでみてください。



 
太田記念美術館 (東京 原宿)
花魁ファッション
11月2日(金)〜12月20日(木)



◆ アダチ版復刻浮世絵の取り扱いがある美術館・博物館

下記でご紹介する美術館・博物館では、常時アダチ版復刻浮世絵をお求めいただけます。(お求めいただけない商品もございますので、ご了承ください。)

すみだ北斎美術館
(東京 両国)
大江戸グルメと北斎
11月20日(火)~1月20日(日)
静岡市東海道広重美術館
(静岡 由比)
静岡市・由比町合併10周年記念事業
城たび!-お城で旅する東海道-
11月27日(火)~2月3日(日)
中山道広重美術館
(岐阜 恵那)
広重とめぐるⅠ
たかが道、されど道
-山海道之記実見-
12月6日(木)~1月20日(日)
 
広重美術館 (山形 天童)
江戸名所散歩
11月30日(金)~12月24日(月)
信州小布施 北斎館 (長野 小布施)
アット驚く 読本挿絵の世界
12月1日(土)~1月27日(日)
東京国立博物館 (東京 上野)
浮世絵と衣装-江戸(浮世絵)
11月20日(火)~12月9日(日)
 

◆ その他、オススメの浮世絵展覧会

東京国立博物館 (東京 上野)
東京国立博物館・フィラデルフィア美術館
交流企画特別展
「マルセル・デュシャンと日本美術」
10月2日(火)~12月9日(日)
光ミュージアム (岐阜 髙山)
特別展「広重 東海道五十三次展」
~叙情の画家広重 不朽の名作~
9月22日(土)~12月16日(日)
とちぎ蔵の街美術館 (栃木 栃木市)
浮世絵で見る歌舞伎の世界
石川常四郎コレクションの役者絵
10月18日(木)~12月24日(月)
 
細見美術館 (京都 左京区)
描かれた「わらい」と「こわい」展
-春画・妖怪画の世界-
10月16日(火)~12月9日(日)
東洋文庫ミュージアム (東京 駒込)
大♡地図展
9月15日(土)~1月14日(月・祝)
GASミュージアム (東京 小平)
はがきサイズの開化風景展
10月6日(土)~12月24日(月・祝)

現在開催中、および11月開催のオススメ浮世絵展覧会をご紹介します!
各地で魅力的な浮世絵の展覧会が目白押しです。

 

◆ 11月のPick up!オススメ展覧会

 
現在、東京国立博物館にて「マルセル・デュシャンと日本美術」展が開催中です。伝統的な西洋芸術の価値観を大きく揺るがし、20世紀の美術に衝撃的な影響を与えたマルセル・デュシャン。
 

本展覧会は、アメリカのフィラデルフィア美術館に所蔵されているデュシャン・コレクションから、油彩画、レディメイド、写真など150余点の紹介と、日本美術のあり方や価値観を再考し、新たな日本美術の楽しみ方も提案する2部構成となっています。

第2部「デュシャンの向こうに日本がみえる。」 では、東京国立博物館所蔵の「婦人相學十躰・浮気の相(重要文化財)」をはじめ、貴重な浮世絵をご覧いただけます。

また会場出口では、アダチ版復刻浮世絵もお楽しみいただけますので、ぜひ足を運んでみてください。



 
東京国立博物館 (東京 上野)
東京国立博物館・フィラデルフィア美術館交流企画特別展
「マルセル・デュシャンと日本美術」
10月2日(火)~12月9日(日)



◆ アダチ版復刻浮世絵の取り扱いがある美術館・博物館

下記でご紹介する美術館・博物館では、常時アダチ版復刻浮世絵をお求めいただけます。(お求めいただけない商品もございますので、ご了承ください。)

太田記念美術館
(東京 原宿)
花魁ファッション
11月2日(金)〜12月20日(木)
すみだ北斎美術館
(東京 両国)
大江戸グルメと北斎
11月20日(火)〜1月20日(日)
静岡市東海道広重美術館
(静岡 由比)
広重没後160年記念
めいしょ広重
8月14日(火)~11月25日(日)
 
中山道広重美術館 (岐阜 恵那)
広重没後160年記念
原安三郎コレクション公開
北斎と広重展
10月4日(木)~12月2日(日)
広重美術館 (山形 天童)
明治の夜明け
11月2日(金)~11月26日(月)
信州小布施 北斎館 (長野 小布施)
北斎VS北斎
冨嶽三十六景×富嶽百景
 
9月15日(土)~11月25日(日)

◆ その他、オススメの浮世絵展覧会

光ミュージアム (岐阜 高山)
特別展「広重 東海道五十三次展」
~叙情の画家広重 不朽の名作~
 
9月22日(土)~12月16日(日)
北海道立函館美術館 (北海道 函館)
歌川広重 二つの東海道五拾三次
西南戦争浮世絵
江戸っ子たちの旅ログ!?
10月5日(金)~11月25日(日)
とちぎ蔵の街美術館 (栃木 栃木市)
浮世絵で見る歌舞伎の世界
石川常四郎コレクションの役者絵
 
10月18日(木)~12月24日(月)
 
細見美術館
(京都 左京区)
描かれた「わらい」と「こわい」展
-春画・妖怪画の世界-
10月16日(火)~12月9日(日)
東洋文庫ミュージアム
(東京 駒込)
大♡地図展
9月15日(土)~1月14日(月・祝)
GASミュージアム
(東京 小平)
はがきサイズの開化風景展
10月6日(土)~12月24日(月・祝)
品質へのこだわり

品質へのこだわり

アダチの浮世絵は、手にして初めて分かる、熟練の技術と日本の伝統が詰まっています。

製作工程

制作工程

一切機械を使うことなく一枚一枚職人の手仕事により丁寧に作られている木版画です。

厳選素材・道具

厳選素材・道具

江戸当時の風情を感じられる当時の浮世絵の再現にこだわり、厳選した素材と道具を使用。

職人紹介

職人紹介

最高の作品を創り出すために、日々技術の研鑽を積む熟練の職人たち。

浮世絵の基礎知識

浮世絵の基礎知識

意外と知らない?浮世絵の世界。浮世絵の基礎知識をご紹介。