アダチ版画では、現在「江戸の桜でお花見 桜を描いた浮世絵を楽しむ」をテーマにご自宅でお花見気分を味わっていただけるよう、様々な趣向の桜景色をご紹介しております。
日本人の心を惹きつけてやまない「桜」。
江戸当時の桜の輝きを感じていただけるアダチの浮世絵から、お部屋でゆったりとお花見気分が楽しめる広重の名作「隅田川水神の森真崎」をご紹介いたします!
■ゆったりと楽しむ、広重のお花見―名所江戸百景「隅田川水神の森真崎」
歌川広重は叙情性豊かな作風を得意とし、景色を描く中にも季節感を大事にしていました。花鳥画にも優れた作品を数多く残しており、 繊細な季節の情緒を巧みに表現していたのです。そんな広重の傑作のひとつが、名所江戸百景「隅田川水神の森真崎」です。
桜の名所として知られる真崎を、向島から隅田川の対岸に望んだ風景が描かれる本図。前景に桜の花と、その眼下を流れる隅田川と水神の森を、遠くには筑波山を描き、ゆったりと広がりのある風景を表現しています。
全体に柔らかな色遣いで纏められ、近景の桜の花と遠景の淡い紅の春霞に浮かぶ筑波山が、春らしいのどかさを感じさせます。画面上部のぼかしや水際に使われている藍の色と、桜のピンクとのコントラストが非常に爽やかな一枚です。
|
|
■大胆な構図で描かれた満開の八重桜
|
「隅田川水神の森真崎」は、なんといっても画面手前に咲き誇る八重桜が印象的です。風景画では遠景に描かれることが多い桜を近景に配置し、花を極端なクローズアップで描いた珍しい構図は、風景画でありながらまるで花鳥画のような趣を感じさせます。
こちらに伸びる枝の先に大きく花をつけた八重桜を、広重は花弁一枚一枚丁寧に描いています。細やかに描かれた桜に春爛漫の風情が漂い、画面いっぱいにうららかな春の陽気が漂っているようです。
|
見事な景観を主役に、まばらに描かれた人々が思い思いに景色を楽しんでいる様子からも、のどかな春に、ゆったりと流れる時間が感じられる作品です。
繊細な季節の情緒を捉える広重の目線で、みなさまもお花見気分を味わってみてはいかがでしょうか。
歌川広重 名所江戸百景「隅田川水神の森真崎」
■インパクトなら 北斎の桜
現在、六本木森アーツセンターギャラリーで開催中の「新・北斎展」で、浮世絵そして北斎の人気が高まっています。森羅万象の本質を描き出すことに挑戦し続けた北斎が描いた桜は、パッと目を引く華やかな美しさが魅力です。
オーダーメイドとして贅を尽くして作られた「桜花に富士図」、藍の背景が印象的な垂桜「鷽に垂桜」、そして、庶民が楽しむお花見の様子を富士とともに描いた「東海道品川御殿山ノ不二」。
多才な北斎の桜もお楽しみください。
|
|