東京・目白に工房を構え、復刻版の浮世絵や現代木版画を制作しているアダチ版画研究所では、毎月、全国各地で行われている浮世絵の展覧会情報を更新しています。現在開催中、および10月開催のオススメ浮世絵展覧会をPick upにてご紹介します!各地で魅力的な浮世絵の展覧会が目白押しです。 なお、新型コロナウイルスの影響により営業時間等が変更になる場合がございますので、必ず各館の公式HPをご確認の上お出かけください。

 

◆ 11月のPick up!オススメ展覧会

 

東京・上野にある東京国立博物館では、現在「国宝 東京国立博物館のすべて」が開催中です。

 

日本最古の博物館である東京国立博物館の、創立150年を記念した本展。現在、国宝に指定されている美術工芸品902件のうち、東京国立博物館ではその約1割となる89件を所蔵し、日本最大の国宝コレクションを誇ります。本展の第1部では、この89点を会期中に全て公開。そして、第2部では明治から令和にいたる博物館150年の歩みを辿っていきます。浮世絵は第2部にて、東京国立博物館が所有する松方コレクションより葛飾北斎「神奈川沖浪裏」や、国の重要文化財に指定されている東洲斎写楽「大谷鬼次の江戸兵衛」など、選りすぐりの16点が展示されます。(前期後期入れ替えあり)東京国立博物館150年の歩みを、日本を代表する逸品とともに通覧できる展覧会です。
また、本館2階の常設展示「日本美術の流れ」でも、浮世絵の展示がございますのでこちらもどうぞお見逃しなく!



 
東京国立博物館 (東京・上野)
東京国立博物館創立150年記念
国宝 東京国立博物館のすべて
10月18日(火)~12月11日(日)
事前予約制




◆ アダチ版復刻浮世絵の取り扱いがある美術館・博物館

下記でご紹介する美術館・博物館では、常時アダチ版復刻浮世絵をお求めいただけます。(お求めいただけない商品もございますので、ご了承ください。) 「実際に復刻版の浮世絵を見てみたいけれど、目白のショールームまで行くのは難しい...」という方も、ぜひお近くの美術館・博物館でご覧いただければ幸いです。

太田記念美術館 (東京・原宿)
闇と光 ―清親・安治・柳村
11月1日(火)~12月18日(日)
すみだ北斎美術館 (東京・両国)
北斎ブックワールド
9月21日(水)〜11月27日(日)
中山道広重美術館 (岐阜・恵那)
東海道をゆく
10月6日(木)~12月11日(日)
 
東京国立博物館 (東京・上野)
浮世絵と衣装―江戸
通年展示
信州小布施 北斎館 (長野・小布施)
絵から読み解く!新編水滸画伝
11月19日(土)~1月15日(日)
 

◆ その他、オススメの浮世絵展覧会




日中友好会館美術館 (東京・飯田橋)
珠璧交輝
清代木版年画+UKIYO-E
9月23日(金)~11月20日(日)

日時予約制

茂木本家美術館 (千葉・野田)
広重アングル
名所江戸百景
9月7日(水)~12月11日(日)



佐野美術館 (静岡・三島)
「鎌倉殿」と武将たち
浅井コレクションの名品
10月29日(土)~12月18日(日)
 
那珂川町馬頭広重美術館
(栃木・那珂川)
The Kabuki-za
9月16日(金)~11月27日(日)
山口県立萩美術館・浦上記念館
(山口・萩)
浮世絵に見る影の表現-写実と幻想
11月19日(土)~12月18日(日)
 
北海道立旭川美術館 (北海道・旭川)
世界が絶賛した浮世絵師
北斎展
9月17日(土)~11月27日(日)
都城市立美術館 (宮崎・都城)
歌川広重
東海道五拾三次
10月22日(土)~12月4日(日)


>>その他全国の浮世絵が見られる美術館・博物館情報はこちら(※「北斎今昔」内リンク)

品質へのこだわり

品質へのこだわり

アダチの浮世絵は、手にして初めて分かる、熟練の技術と日本の伝統が詰まっています。

製作工程

制作工程

一切機械を使うことなく一枚一枚職人の手仕事により丁寧に作られている木版画です。

厳選素材・道具

厳選素材・道具

江戸当時の風情を感じられる当時の浮世絵の再現にこだわり、厳選した素材と道具を使用。

職人紹介

職人紹介

最高の作品を創り出すために、日々技術の研鑽を積む熟練の職人たち。

浮世絵の基礎知識

浮世絵の基礎知識

意外と知らない?浮世絵の世界。浮世絵の基礎知識をご紹介。