wallpaper_202306_banner.jpg

■隅田川の水面に、在りし日の江戸を偲ぶ

アダチ版復刻浮世絵によるスマートフォン用の壁紙は、多くの方に日常生活の中で浮世絵をより身近に楽しんでいただけるよう、3ヶ月に一度、3/6/9/12月の第一火曜日に新作を公開します。2023年6月の壁紙は、小林清親の「東京新大橋雨中図」です。

wallpaper_202306_dl.jpg

スマホ用壁紙(2023年6月版)ダウンロードはこちら
※画像はアダチ版画研究所が制作した復刻版浮世絵を使用しています。
※個人で楽しむ範囲でご利用ください。商用利用、再配布禁止。

■この壁紙に使用されている作品は?

本作を描いたのは、明治期に活躍した浮世絵師、小林清親。「光線画」と呼ばれる明暗を強調した画風で、近代化の進む街並みをモダンに切り取った一方、在りし日の江戸を追想するような風景画を描き、「明治の広重」と呼ばれました。

ここに描かれている「新大橋」は、隅田川に架かる橋です。かつて広重は、最晩年に発表した「名所江戸百景」の中で、夕立の新大橋を、見下ろすような視点から縦構図で描きました(参照:「大はしあたけの夕立」)。清親は、むしろ視点を低く取り、緩やかな弧を描く橋の姿を横構図で描いています。広重がシャープな直線で強い雨脚を表したのに対し、清親は女性が差す蛇の目傘のみで、しとしと降る静かな雨を表現。手法は異なるものの、軽やかな木版画の色彩で、雨天の情趣を見事に描き出しています。


小林清親「東京名所図 東京新大橋雨中図」商品ページはこちら


東京・目白に工房を構え、復刻版の浮世絵や現代木版画を制作しているアダチ版画研究所では、毎月、全国各地で行われている浮世絵の展覧会情報を更新しています。現在開催中、および6月開催のオススメ浮世絵展覧会をご紹介します!各地で魅力的な浮世絵の展覧会が目白押しです。
なお、新型コロナウイルスの影響により営業時間等が変更になっている場合がございますので、必ず各館の公式HPをご確認の上お出かけください。

 

◆ 6月のPick up!オススメ展覧会

 

静岡県清水市の東海道広重美術館では、企画展「広重か北斎か~二人が描いた富士の景~」が開催されます。

 


富士山が世界文化遺産登録をされてから、今年で10周年を迎えます。本展では、この記念すべき節目に、浮世絵を代表する絵師・北斎と広重が富士を題材に描いた3つのシリーズを中心に展示。「神奈川沖浪裏」や「凱風快晴」に代表される葛飾北斎の『冨嶽三十六景』、そして歌川広重の『不二三十六景』『冨士三十六景』の作品を、Part1、Part2の前期後期に分けて紹介しています。北斎と広重の作風の違いを見比べながら、浮世絵に描かれた富士の絶景を心ゆくまでお楽しみください。



 
静岡市東海道広重美術館 (静岡・清水)
広重か北斎か
~二人が描いた富士の景~
6月6日(火)~8月13日(日)



◆ アダチ版復刻浮世絵の取り扱いがある美術館・博物館

下記でご紹介する美術館・博物館では、常時アダチ版復刻浮世絵をお求めいただけます。(お求めいただけない商品もございますので、ご了承ください。) 「実際に復刻版の浮世絵を見てみたいけれど、目白のショールームまで行くのは難しい...」という方も、ぜひお近くの美術館・博物館でご覧いただければ幸いです。

太田記念美術館 (東京・原宿)
ポール・ジャクレー
フランス人が挑んだ新版画
6月3日(土)~7月26日(水)
すみだ北斎美術館 (東京・両国)
北斎
大いなる山岳
6月20日(火)〜8月27日(日)
MOA美術館 (静岡・熱海)
#東海道五十三次
with 交通系 YouTuber・スーツ
5月26日(金)~ 7月10日(月)
 
東京国立博物館 (東京・上野)
浮世絵と衣装―江戸
通年展示
信州小布施 北斎館 (長野・小布施)
北斎"水族"館へようこそ!
6月17日(土)~8月27日(日)
中山道広重美術館 (岐阜・恵那)
幕末明治の浮世絵百年
4月6日(木)~6月18日(日)

◆ その他、オススメの浮世絵展覧会

川崎浮世絵ギャラリー (神奈川・川崎)
国芳×芳幾×芳年
6月3日(土) ~8月20日(日)
国立劇場伝統芸能情報館 (東京・半蔵門)
怪談物のつくりかた
4月22日(土)~8月20日(日)
慶應義塾ミュージアム・コモンズ (東京・三田)
さすが!北斎、やるな!!国芳
5月15日(月)~7月15日(土)
 
岡田美術館 (神奈川・箱根)
歌麿と北斎―時代を作った浮世絵師―
6月11日(日)~12月10日(日)
貨幣・浮世絵ミュージアム (愛知・栄)
これぞ日本の原風景
5月10日(水)~8月6日(日)
 
海の見える杜美術館
(広島・廿日市)
蘇州版画の光芒
―国際都市に華ひらいた民衆芸術―
3月11日(土)~2023年8月13日(日)
山口県立萩美術館・浦上記念館
(山口・萩)
小林清親
―光線画の時代
5月16日(火)~6月18日(日)


>>その他全国の浮世絵が見られる美術館・博物館情報はこちら(※「北斎今昔」内リンク)

品質へのこだわり

品質へのこだわり

アダチの浮世絵は、手にして初めて分かる、熟練の技術と日本の伝統が詰まっています。

製作工程

制作工程

一切機械を使うことなく一枚一枚職人の手仕事により丁寧に作られている木版画です。

厳選素材・道具

厳選素材・道具

江戸当時の風情を感じられる当時の浮世絵の再現にこだわり、厳選した素材と道具を使用。

職人紹介

職人紹介

最高の作品を創り出すために、日々技術の研鑽を積む熟練の職人たち。

浮世絵の基礎知識

浮世絵の基礎知識

意外と知らない?浮世絵の世界。浮世絵の基礎知識をご紹介。