お正月に贈る

新春にぴったりの浮世絵 葛飾北斎「冨嶽三十六景」の名作を

青い富士と丹頂鶴、うす紅色の雲、幻想的な色合いが美しい作品です。うす紅色の雲は夜明け前の一瞬の空の色を示しており、富士に向かって飛び立つ丹頂鶴から、朝のすがすがしさが放たれるようです。藍の濃淡で仕上げた爽やかな色調で、おめでたい鶴と富士が一度に描かれた本作品は、新春のお部屋に飾っていただくのにオススメの一点です。

相州梅沢庄

葛飾北斎 富嶽三十六景

相州梅沢庄

そうしゅううめざわのしょう

標準価格 14,300円(税込)

画寸法25.7 × 38.4 cm
用紙越前生漉奉書
解説日本語・英語併記
のし対応あり
納期ご注文より5営業日以内に発送

新年、心新たに 團十郎の「暫」をモダンに飾る

歌舞伎十八番の中でも有名な「暫(しばらく)」の市川團十郎を描いた役者絵です。もともとは、元禄五(1692)年正月二日初日に初代市川團十郎が大福帳の謂れを述べた舞台に遡ると言われています。鰕蔵の顔を真横から描いた斬新な構図に迫力があり、新春を飾るのに相応しい作品ではないでしょうか。線と色がはっきりとしたデザイン性の高い作品で、近年人気の図柄です。お正月に心新たにこの作品を飾って見てはいかがでしょうか。

市川團十郎 暫

歌川国政 

市川團十郎 暫

いちかわだんじゅうろう しばらく

標準価格 14,300円(税込)

画寸法38.0 × 25.8 cm
用紙越前生漉奉書
解説日本語・英語
のし対応あり
納期ご注文より5営業日以内に発送

新春にぴったりの浮世絵 葛飾北斎「冨嶽三十六景」の名作を

当時江戸庶民を驚愕(きょうがく)させた浅草御坊の巨大な屋根。雲をつくような火見やぐら、空高くあがった凧、そして富士、これらをほぼ同じ高さに描いたこの作品は、北斎の奇抜な構図感覚を象徴するかのようです。藍の濃淡で仕上げた爽やかな色調で、お正月の風物詩である凧揚げの風景が描かれており、新春のお部屋に飾っていただくのにオススメの一点です。

東都浅草本願寺

葛飾北斎 富嶽三十六景

東都浅草本願寺

とうとあさくさほんがんじ

標準価格 14,300円(税込)

画寸法26.0 × 38.0 cm
用紙越前生漉奉書
解説日本語・英語併記
のし対応あり
納期ご注文から5営業日以内に発送

一年の幸福を祈る 初日の出 歌麿と同時期を生きた長喜の名作

歌麿と同時期に活躍した栄松斎長喜(えいしょうさいちょうき)が描いた美人画で、彼の代表作としてこの「初日の出」が紹介されることが多くあります。昇ってくる真っ赤な太陽の鮮やかさ、まだ明けない空の暗さ、そして海の青さ。はっきりとした色のコントラストが美しい作品です。今でも、一年に一度の最初の夜明けとしてめでたいとされ、初日の出参りを行う人は多くいます。ご自宅でもお正月気分を味わえる珍しい浮世絵です。

初日の出

栄松斎長喜 

初日の出

はつひので

標準価格 14,300円(税込)

画寸法38.8 × 25.9 cm
用紙越前生漉奉書
解説日本語・英語
のし対応あり
納期ご注文より5営業日以内に発送
品質へのこだわり

品質へのこだわり

アダチの浮世絵は、手にして初めて分かる、熟練の技術と日本の伝統が詰まっています。

製作工程

制作工程

一切機械を使うことなく一枚一枚職人の手仕事により丁寧に作られている木版画です。

厳選素材・道具

厳選素材・道具

江戸当時の風情を感じられる当時の浮世絵の再現にこだわり、厳選した素材と道具を使用。

職人紹介

職人紹介

最高の作品を創り出すために、日々技術の研鑽を積む熟練の職人たち。

浮世絵の基礎知識

浮世絵の基礎知識

意外と知らない?浮世絵の世界。浮世絵の基礎知識をご紹介。