ようこそさま
- カート0
- 合計 999,999円
(税別)
「諸国滝廻り」は、「富嶽三十六景」が出版された後、天保4年(1833年)頃に同じ版元・西村屋与八(永寿堂)より、出版されたシリーズです。全8図からなる本シリーズは、江戸近郊にとどまらず日光、木曽の奥や東海道筋筋の鈴鹿峠、吉野など諸国の名瀑を題材にしたものです。山岳信仰や阿弥陀や観音が祀られている滝など、信仰の対象となっている滝が選ばれています。ただし、諸国とありますが、その土地を描いたというよりは、むしろ滝を通して水の表現に挑んだ作品と言えます。
普通ではとらえがたい水という対象物を自由自在に描き分ける北斎独自のデザイン力がいかんなく発揮されているところが見どころといえるでしょう。
これらの水表現は、北斎がそれ以前に手がけた「北斎漫画」や「新形小紋帳」といったデザインの見本帳にその端緒を見ることができます。何年もかけて水という対象物を研究してきた北斎の集大成の一つが「諸国滝廻り」なのです。
1-8件目 (全8件)
1-8件目 (全8件)