広重が描いた 日本の雨いろいろ

6月に入り梅雨入りも間近。これからの雨の季節を楽しんでいただきたいと浮世絵、なかでも叙情絵師・広重が描いた雨の浮世絵をご紹介します。日本語には雨に関する表現が色々あります。春、静かに降る雨を「春雨」、明るい空かふるにわか雨を「白雨」、夏の午後に降る激しいにわか雨を「夕立」など。日本の風土の中で、さまざまに降る雨の様子を広重は、風景画作品の中で巧みに描き分けています。

広重の雨の作品というと「大はしあたけの夕立」や「庄野白雨」が有名ですが、今回は、オンラインストア初登場の団扇絵「安倍川」をはじめ、六十余州名所図会「美作山伏谷」や江戸近郊八景「吾嬬社夜雨」なども期間限定特別価格で多く紹介いたします。この機会に、広重の描いた雨の浮世絵をどうぞお楽しみください。

並び替え:

表示件数:

庄野 白雨

歌川広重 東海道五拾三次

庄野 白雨

¥14,300~ (税込)

美作 山伏谷

歌川広重 六十余州名所図会

美作 山伏谷

¥22,000~ (税込)

大磯 虎ケ雨

歌川広重 東海道五拾三次

大磯 虎ケ雨

¥14,300~ (税込)

大はしあたけの夕立

歌川広重 名所江戸百景

大はしあたけの夕立

¥14,300~ (税込)

土山 春之雨

歌川広重 東海道五拾三次

土山 春之雨

¥14,300~ (税込)

品質へのこだわり

品質へのこだわり

アダチの浮世絵は、手にして初めて分かる、熟練の技術と日本の伝統が詰まっています。

製作工程

制作工程

一切機械を使うことなく一枚一枚職人の手仕事により丁寧に作られている木版画です。

厳選素材・道具

厳選素材・道具

江戸当時の風情を感じられる当時の浮世絵の再現にこだわり、厳選した素材と道具を使用。

職人紹介

職人紹介

最高の作品を創り出すために、日々技術の研鑽を積む熟練の職人たち。

浮世絵の基礎知識

浮世絵の基礎知識

意外と知らない?浮世絵の世界。浮世絵の基礎知識をご紹介。