春爛漫!浮世絵で楽しむニッポンの桜

2023/3/2(木)~2023/4/11(火)

今季おすすめの一枚

歌川広重「小金井橋夕照」
期間限定特別価格
絵のみ 22,000円 ⇒ 14,300円(税込)

満開の桜が立ち並び、遠くに雪白の富士を望む玉川上水・小金井橋の夕暮れ。
「東海道五拾三次」を刊行後、人気、芸術性ともに絶頂期であった広重が描く「江戸近郊八景」の一枚です。 この「江戸近郊八景」は、元々狂歌の会での配り物(くばりもの)として制作されました。
穏やかな江戸郊外の情景を一見シンプルに描き出しているようですが、特注品である配り物ならではの上品な色彩やメリハリの利いた巧妙な描線からは、品格と芸術性が感じられます。それゆえ、本作は広重が描いた数々の名所絵の中でも傑作と言われています。
江戸の春の華やかさだけでなく、暮れ行く街の静寂感も余すところなく捉えた情感溢れる逸品です。>> 作品詳細

歌川広重「小金井橋夕照」絵のみ 14,300円(税込)
  • 川辺の広々とした桜並木。しっかりとした幹が、古木であることを窺わせます。このあたりの桜は「小金井桜」と呼ばれ、古くからの桜の名所として親しまれていたようです。

  • 土手に台を設け、のんびりと各々の時間をすごす花見客の様子が見られます。

  • 「江戸近郊八景」は広重が特注で描いた江戸郊外の名所シリーズ。どの作品にも狂歌が添えられています。

  • 幅を広めにぼかした「拭き下げぼかし」、摺師の腕の見せどころです。

ここに注目!




本作では、狂歌を記すために空が広く描かれています。その広さが不自然にならないよう、一文字ぼかしで彩られた夕景や、見晴らしの良い河川敷が絶妙なバランスで描かれており、広重の緻密な構成力が窺えます。この隙の無い完璧な構図がこの作品の見どころです。

その他の季節の浮世絵春を彩る桜の名作をご紹介いたします。

隅田川水神の森真崎

歌川広重
隅田川水神の森真崎


山城 あらし山 渡月橋

歌川広重
山城 あらし山 渡月橋



東海道品川御殿山ノ不二

葛飾北斎
東海道品川御殿山ノ不二


桜下喫煙

窪俊満
桜下喫煙

上野清水堂不忍池

歌川広重
上野清水堂不忍池


あらし山満花

歌川広重
あらし山満花



鷽に垂桜

葛飾北斎
鷽に垂桜


桜に短冊を結ぶ娘

石川豊信
桜に短冊を結ぶ娘

武蔵小金井

歌川広重
武蔵小金井


新板浮絵王子稲荷飛鳥山之図

葛飾北斎
新板浮絵王子稲荷飛鳥山之図


八重桜に小鳥

歌川広重
八重桜に小鳥


夜の句会

窪俊満
夜の句会



関連商品のご案内季節ごとに掛け替えて楽しみたい方に、おすすめの商品をご紹介いたします。

アダチ特製浮世絵専用額(大判)

アダチ特製浮世絵専用額
(大判)

浮世絵の定番サイズに合わせた専用額です。木製のフレームに、丈夫で軽いUVカットのアクリル板を使用。縦横両対応で、浮世絵を差し替えてお楽しみいただけます。

差し替え用マット

差し替え用マット

作品によって、画面の大きさや枠の形が異なるため、アダチ版画では各作品にあわせてマットをご用意しております。差し替えの際はご一緒にご注文ください。

額スタンド

額スタンド

壁にかけずに作品を楽しむのなら、「額スタンド」がおすすめです。組み立て式ですので、収納・保管も簡単です。

目白ショールームでも桜の浮世絵を展示中!

現在目白ショールームでは、桜を中心とした春の浮世絵を展示中です。徐々に暖かな春の陽気を感じる日も多くなってまいりました。街歩きの途中に、浮世絵でも春を感じてみませんか。ぜひお待ちしております。

桜23
品質へのこだわり

品質へのこだわり

アダチの浮世絵は、手にして初めて分かる、熟練の技術と日本の伝統が詰まっています。

製作工程

制作工程

一切機械を使うことなく一枚一枚職人の手仕事により丁寧に作られている木版画です。

厳選素材・道具

厳選素材・道具

江戸当時の風情を感じられる当時の浮世絵の再現にこだわり、厳選した素材と道具を使用。

職人紹介

職人紹介

最高の作品を創り出すために、日々技術の研鑽を積む熟練の職人たち。

浮世絵の基礎知識

浮世絵の基礎知識

意外と知らない?浮世絵の世界。浮世絵の基礎知識をご紹介。