渓斎英泉 

夏姿

なつすがた

夏らしい涼しげな柄の浴衣。

団扇も、画面に夏を演出する小道具として効いています。

手拭いを噛む女のしぐさがなまめかしさを演出しています。

髪の生え際は最も難易度が高い所。江戸時代には専門の職人がいた、彫師の腕の見せ所です。

人間国宝・岩野市兵衛氏が作る和紙(越前生漉奉書)を使用。木版独特の鮮やかな発色や柔らかな温かみのある風合いを作り出しています。

お互いの浴衣を交換して着ているのでしょうか。湯上りの浴衣姿のまま女が男にもたれかかるなまめかしい様子が、英泉の伸びやかなタッチで描かれています。艶っぽくありながらも明るい画面は、娼家を経営したこともある英泉だからこそ描ける視点ではないでしょうか。浴衣の夏らしい柄にも注目したい一図です。

標準価格 14,300円(税込)

画寸法26.0 × 38.4 cm
用紙越前生漉奉書
解説日本語・英語併記
のし対応あり
納期ご注文より5営業日以内に発送
その他の絵師について
歌川国貞、歌川豊国、歌川豊重、窪俊満、歌川国政、磯田湖竜斎、小松軒百亀、葵岡北渓、鳥文斎栄之、八島岳亭、鳥高斎栄昌、栄松斎長喜、渓斎英泉など個性豊かな絵師の作品も取り扱っております。
その他の絵師の商品一覧

霧中の山水

歌川国貞

霧中の山水

¥22,000~ (税込)

菊模様着立美人

懐月堂安知

菊模様着立美人

¥33,000~ (税込)

雪中秋色女

栄松斎長喜

雪中秋色女

¥14,300~ (税込)