鳥文斎栄之 青楼芸者撰

いつとみ

いつとみ

髪の生え際は最も難易度が高い所。江戸時代には専門の職人がいた、彫師の腕の見せ所です。

芸一筋に生きる芸者の象徴ともいえる三味線。

着物の色柄も上品で美しく、丁寧に描きこまれています。

三枚続の美人画「青楼芸者撰」の一枚。単独でも鑑賞できるような構図になっています。

背景部分は、光沢が生まれる雲母(きら)を絵具に少し混ぜ摺られています。

人間国宝・岩野市兵衛氏が作る和紙(越前生漉奉書)を使用。木版独特の鮮やかな発色や柔らかな温かみのある風合いを作り出しています。

吉原の芸者たちを描いた三枚続き「青楼芸者撰」 は、それぞれ一枚だけでも見られる構図となっています。撥を手に振り返る「いつとみ」はすらっとした立ち姿に、芸一筋で生きる芸者の気概がうかがえる傑作です。

標準価格 14,300円(税込)

画寸法40.2 × 25.5 cm
用紙越前生漉奉書
解説日本語・英語
のし対応あり
納期ご注文より5営業日以内に発送