歌川広重 東海道五拾三次

関 本陣早立

せき ほんじんはやだち

駕籠の向こうに見える札。よく見ると化粧品の広告が書かれています。

箱提灯の模様は、広重の「ヒロ」の字をデザインした印。

幔幕の家紋は、実は広重の父方の姓「田中」の文字と御所車の輪を組み合わせたもの。

「一」の字を引いたようなぼかしのため、「一文字ぼかし」と言われる。ぼかす色で、時間、季節そして気候などを表現しわけています。

大名たちが宿泊する本陣と見せて、随所に遊び心が見られます。

人間国宝・岩野市兵衛氏が作る和紙(越前生漉奉書)を使用。木版独特の鮮やかな発色や柔らかな温かみのある風合いを作り出しています。

大勢の人数を従えた大名行列の移動は大変で、まだ明けやらぬ早朝の暗いうちから出立の準備があわただしく始まります。濃い灰色の濃淡と黄緑色の配色は、日の出を間近にひかえた早朝の雰囲気を伝えています。昔ここに、鈴鹿の関があったことから関宿といわれ、近江の相坂の関、美濃の不破の関とともに三関に数えられました。

標準価格 14,300円(税込)

画寸法22.2 × 34.5 cm
用紙越前生漉奉書
解説日本語・英語併記
のし対応あり
納期ご注文より5営業日以内に発送
歌川広重について
天保年間に保永堂から出版された全55図の「東海道五十三次」が大ヒットし、以降数々の東海道の風景画を描きました。 花鳥画にも詩情溢れる優品を残し、最晩年に手がけた一大連作「名所江戸百景」では、四季折々の江戸の風景を、独特の視点と豊かな感性で描き出しました。同シリーズは、ゴッホが模写したことでも知られています。
歌川広重の商品一覧

隅田川水神の森真崎

歌川広重 名所江戸百景

隅田川水神の森真崎

¥14,300~ (税込)

あらし山満花

歌川広重 京都名所

あらし山満花

¥14,300~ (税込)

小金井橋夕照

歌川広重 江戸近郊八景

小金井橋夕照

特別価格 ¥14,300~ (税込)

東海道五拾三次について
日本橋、京都、そしてその間に設けられた53の宿駅を描いた浮世絵のシリーズ。広重は、次々に変わる景色、季節、時間、行き交う人々の生き生きとした営み、全55図を郷土色豊かに描き出しました。。日本の風土に根ざした抒情性こそ、広重の浮世絵風景画最大の特色と言えるでしょう。
東海道五拾三次の商品一覧

庄野 白雨

歌川広重 東海道五拾三次

庄野 白雨

¥14,300~ (税込)

日本橋 朝之景

歌川広重 東海道五拾三次

日本橋 朝之景

¥14,300~ (税込)

品川 日之出

歌川広重 東海道五拾三次

品川 日之出

¥14,300~ (税込)