歌川広重 東都名所

日本橋雪中

にほんばしせっちゅう

江戸の中心、そして各街道の出発点だった日本橋には多くの人が行き交います。

頂上にも雪が積もり真っ白な富士山。雪が津々と降っています。

日本橋の下を流れる川には藍色のぼかしがほどこされ、遠近感が味わえます。

日本橋と江戸城、富士山の3点は浮世絵の日本橋の定番です。

版元川口正蔵が出版した広重の風景画です。

人間国宝・岩野市兵衛氏が作る和紙(越前生漉奉書)を使用。木版独特の鮮やかな発色や柔らかな温かみのある風合いを作り出しています。

深々と降りしきる雪の中に日本橋と江戸城、そして富士山が見えます。実際には日本橋という地形的にも、雪が降るという悪天候からも、富士山は見えませんが、絵に締りを出し見栄えがいいのは、広重の持ち味によるものだと思われます。江戸名物である日本橋と江戸城、富士山を一枚の絵の中に全て取り入れてしまった、贅沢な作品です。

標準価格 14,300円(税込)

画寸法21.7 × 35.4 cm
用紙越前生漉奉書
解説日本語・英語併記
のし対応あり
納期ご注文より5営業日以内に発送
歌川広重について
天保年間に保永堂から出版された全55図の「東海道五十三次」が大ヒットし、以降数々の東海道の風景画を描きました。 花鳥画にも詩情溢れる優品を残し、最晩年に手がけた一大連作「名所江戸百景」では、四季折々の江戸の風景を、独特の視点と豊かな感性で描き出しました。同シリーズは、ゴッホが模写したことでも知られています。
歌川広重の商品一覧

洗馬

歌川広重 木曾海道六拾九次

洗馬

¥14,300~ (税込)

伯耆 大野 大山遠望

歌川広重 六十余州名所図会

伯耆 大野 大山遠望

特別価格 ¥14,300~ (税込)

大井

歌川広重 木曾海道六拾九次

大井

¥22,000~ (税込)