歌川広重 名所江戸百景

永代橋佃しま

えいたいばしつくだじま

凛とした空気が伝わってくるような月。まわりの柔らかいぼかしが印象的です。

漁り火が水面に映る様子がとてもリアルに見えます。

佃島は、大阪から江戸に来た漁民が作った場所で、漁が盛んに行われていました。

作品毎に地模様が異なり細かい部分ですが凝ったデザインとなっています。

下からの吹き上げぼかしで川の奥行きを演出しています。

人間国宝・岩野市兵衛氏が作る和紙(越前生漉奉書)を使用。木版独特の鮮やかな発色や柔らかな温かみのある風合いを作り出しています。

名所江戸百景に複数ある夜景図のひとつで、永代橋は当時の隅田川にかかる江戸で最も長い橋でした。佃島の漁民は、毎年11月から3月までの寒い期間に、江戸時代に非常に好まれた白魚を獲り、幕府に納入していました。篝火(かがりび)がゆらゆらと燃え、水面にうつる風情ある光景は、江戸の風物詩のひとつとなっていました。

標準価格 14,300円(税込)

画寸法33.9 × 22.4 cm
用紙越前生漉奉書
解説日本語・英語併記
のし対応あり
納期ご注文より5営業日以内に発送
歌川広重について
天保年間に保永堂から出版された全55図の「東海道五十三次」が大ヒットし、以降数々の東海道の風景画を描きました。 花鳥画にも詩情溢れる優品を残し、最晩年に手がけた一大連作「名所江戸百景」では、四季折々の江戸の風景を、独特の視点と豊かな感性で描き出しました。同シリーズは、ゴッホが模写したことでも知られています。
歌川広重の商品一覧

洗馬

歌川広重 木曾海道六拾九次

洗馬

¥14,300~ (税込)

伯耆 大野 大山遠望

歌川広重 六十余州名所図会

伯耆 大野 大山遠望

特別価格 ¥14,300~ (税込)

大井

歌川広重 木曾海道六拾九次

大井

¥22,000~ (税込)

名所江戸百景について
大胆奇抜な構図が特徴の江戸名所絵の一大連作はモネやゴッホといった印象派の巨匠たちが模写したことで世界的にも知られています。 春夏秋冬の四つの部に分けられ、四季の折々に見せる江戸の素顔を描き出した一連の作品には、生まれ育った江戸の町に対する広重の深い愛着が感じられます。
名所江戸百景の商品一覧

大はしあたけの夕立

歌川広重 名所江戸百景

大はしあたけの夕立

¥14,300~ (税込)

浅草金竜山

歌川広重 名所江戸百景

浅草金竜山

¥14,300~ (税込)

深川洲崎十万坪

歌川広重 名所江戸百景

深川洲崎十万坪

¥14,300~ (税込)