歌川広重 冨士三十六景

武蔵小金井

むさしこがねい

木のうろから富士山を見るユニークな構図。思わず童心を思い出して覗き込みたくなります。

小金井の玉川上水沿いは桜の名所として知られる春の行楽地でした。

広重が北斎に対抗して描いたといわれる富士山のシリーズ。画面を縦に取り、構図にも随所に工夫を凝らしています。

空の奥行きを表現する「拭き下げぼかし」。均一でムラのないぼかしは、摺師の腕の見せどころです。

人間国宝・岩野市兵衛氏が作る和紙(越前生漉奉書)を使用。木版独特の鮮やかな発色や柔らかな温かみのある風合いを作り出しています。

広重が北斎に対抗して描いたといわれる冨士三十六景の一枚です。場所は桜の名所として知られた小金井の辺り。画面左の木のうろから富士山を覗く構図が面白く、印象的です。玉川上水の両岸を覆う桜と、青い水の流れ、岸辺の緑と、明るい彩りが春らしい作品となっています。

標準価格 14,300円(税込)

画寸法33.8 × 22.3 cm
用紙越前生漉奉書
解説日本語
のし対応あり
納期ご注文より5営業日以内に発送
歌川広重について
天保年間に保永堂から出版された全55図の「東海道五十三次」が大ヒットし、以降数々の東海道の風景画を描きました。 花鳥画にも詩情溢れる優品を残し、最晩年に手がけた一大連作「名所江戸百景」では、四季折々の江戸の風景を、独特の視点と豊かな感性で描き出しました。同シリーズは、ゴッホが模写したことでも知られています。
歌川広重の商品一覧

日本橋雪中

歌川広重 東都名所

日本橋雪中

¥14,300~ (税込)

大井

歌川広重 木曾海道六拾九次

大井

特別価格 ¥14,300~ (税込)

あらし山満花

歌川広重 京都名所

あらし山満花

¥14,300~ (税込)