歌川広重 冨士三十六景

下総小金原

しもうさこがねはら

牧草を食み、水を飲む、のびのびとした馬はなんともかわいらしい表情をしています。

つつじが咲く初夏の風景です。

遠景で頭を出す富士がひときわ目を引きます。

空の奥行きを表現する「拭き下げぼかし」。均一でムラのないぼかしは、摺師の腕の見せどころです。

広重が北斎に対抗して描いたといわれる富士山のシリーズ。画面を縦に取り、構図にも随所に工夫を凝らしています。

期間限定掲載
広重が北斎に対抗して描いたといわれる冨士三十六景の一枚です。ゆるやかな起伏が続く小金原の、のどかな風景を描いています。地面に近い、低い視点で、地平線から顔を出す富士山を眺める構図です。手前に馬を大きく配し、遠景の2本の松と、起伏の陰に点在する赤いつつじを描くことで、はるか遠くまでひらけた平野を見事に表現しています。

標準価格 14,300円(税込)

画寸法34.2 × 22.0 cm
用紙越前生漉奉書
解説日本語
のし対応あり
納期ご注文より5営業日以内に発送