葵岡北渓 

瓜に蛇

うりにへび

細かく色を使い分け、リアルは蛇の表情を描いています。

「龍になる蛇も出かけて山々に桜の花の雲を起せり」旭山人

絵の具を用いず摺り、紙に凹凸をつける空摺という技術。印刷では出せない立体感を生み出しています。

摺物(すりもの)は通常の浮世絵(大判)の大きさよりも小さく、21.5×19.0 cm の標準サイズです。

人間国宝・岩野市兵衛氏が作る和紙(越前生漉奉書)を使用。木版独特の鮮やかな発色や柔らかな温かみのある風合いを作り出しています。

新年の挨拶やお祝い事の際に、個人的な贈り物にしたり、店の宣伝用にしたり、一般向けに販売されたものではない「摺物(すりもの)」といわれる作品です。蛇は、田畑を荒らすねずみを食べてくれることから豊穣の神、雨の恵みをもたらすことから天候の神といわれ、脱皮を繰り返し寿命が長いことからも大変縁起の良い動物として知られています。

標準価格 22,000円(税込)

画寸法20.5 × 19.0 cm
用紙越前生漉奉書
解説日本語・英語併記
のし対応あり
納期注文日より3営業日以内に発送
その他の絵師について
歌川国貞、歌川豊国、歌川豊重、窪俊満、歌川国政、磯田湖竜斎、小松軒百亀、葵岡北渓、鳥文斎栄之、八島岳亭、鳥高斎栄昌、栄松斎長喜、渓斎英泉など個性豊かな絵師の作品も取り扱っております。
その他の絵師の商品一覧

菊に鶴

窪俊満

菊に鶴

特別価格 ¥14,300~ (税込)

初日の出

栄松斎長喜

初日の出

¥14,300~ (税込)

雪中秋色女

栄松斎長喜

雪中秋色女

¥14,300~ (税込)