葛飾北斎 

踊行列図

おどりぎょうれつず

七福神に扮した人々で、赤い頭巾がおめでたい寿老人、そして黒い着物は大黒様?

笠をかぶった恵比寿さんと頭につけた扇子は毘沙門様の兜でしょう。

腹のとびでたおじさんは布袋様、女性二人は弁財天と吉祥天でしょう。

本図のサイズは、細長い「柱絵(はしらえ)」サイズの作品です。

本図は、画狂老人北斎と名乗った頃(1834年頃)の作品と言われています。

人間国宝・岩野市兵衛氏が作る和紙(越前生漉奉書)を使用。木版独特の鮮やかな発色や柔らかな温かみのある風合いを作り出しています。

七人の人物が楽しげに踊り練り歩く姿を描いた北斎の珍しい作品です。作品上部の老人が持つ傘には、宝尽くしの模様が描かれ、おめでたい雰囲気が伝わってきます。 画面の七人を七福神(福禄寿・大黒天・恵比寿・毘沙門天・布袋・弁財天・吉祥天)に見立てることも出来、大変縁起の良い図柄です。還暦祝いの贈り物などにもご利用いただいています。 「柱絵判」と呼ばれる特殊なサイズは、江戸時代当時も家の柱に飾って楽しんだもので、お部屋のちょっとしたスペースに飾れます。

標準価格 38,500円(税込)

画寸法66.4 × 13.8 cm
用紙越前生漉奉書
解説日本語・英語併記
のし対応あり
納期ご注文より5営業日以内に発送
葛飾北斎について
森羅万象あらゆるものの真を描くことに執念を燃やし、老いてなお、その制作意欲は衰えることなく、九十年の生涯で、数多くの作品を残しました。1999年、米ライフ誌が選んだ「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」に唯一選ばれた日本人であり、近年最も注目を集めている浮世絵師です。
葛飾北斎の商品一覧

新柳橋之白雨

葛飾 北斎

新柳橋之白雨

特別価格 ¥14,300~ (税込)

相州浦賀

葛飾北斎 千絵の海

相州浦賀

¥14,300~ (税込)

総州銚子

葛飾北斎 千絵の海

総州銚子

¥14,300~ (税込)