小林清親 

如月

きさらぎ

同じ舟の上に、合羽や蓑傘、蛇の目傘やコウモリ傘など、様々な姿の人々が乗り合わせています。

光の反射を描きこんだ水面の表現が、明暗を描く西洋画を意識した手法です。

空と水面の淡いぼかしが、空間の奥行きや広がりを表現しています。

小林清親は「最後の浮世絵師」とも評され、光と影を捉えた光線画で移り変わる明治期の風景を描いて一世を風靡しました。

通常の浮世絵(大判)を三つ並べた三枚続。広がりのある画面が臨場感を感じさせます。

人間国宝・岩野市兵衛氏が作る和紙(越前生漉奉書)を使用。木版独特の鮮やかな発色や柔らかな温かみのある風合いを作り出しています。

隅田川を渡る舟から川向こうの待乳山辺りを臨む雪景のパノラマを描いた、三枚続の大作。舟に乗る人々は蓑傘姿がある一方で合羽姿があり、蛇の目傘を差す一方でこうもり傘もありと様々で、明治という変化する時代を写しています。遠く霞む対岸と手前の渡し舟の遠近感や色彩の強弱の対比が雪景色の静けさと空間の広がりを感じさせる、見応えのある作品です。

標準価格 82,500円(税込)

画寸法36.3 × 71.0 cm
用紙越前生漉奉書
解説なし
のし対応あり
納期ご注文より5営業日以内に発送
その他の絵師について
歌川国貞、歌川豊国、歌川豊重、窪俊満、歌川国政、磯田湖竜斎、小松軒百亀、葵岡北渓、鳥文斎栄之、八島岳亭、鳥高斎栄昌、栄松斎長喜、渓斎英泉など個性豊かな絵師の作品も取り扱っております。
その他の絵師の商品一覧

菊に鶴

窪俊満

菊に鶴

特別価格 ¥14,300~ (税込)

初日の出

栄松斎長喜

初日の出

¥14,300~ (税込)

雪中秋色女

栄松斎長喜

雪中秋色女

¥14,300~ (税込)