鳥居清長 

四条河原夕涼躰

しじょうがわらゆうすずみのてい

淡い色で表現された水の流れ。透明感のある色合いが涼しげです。

四条河原は夏場、川の上に張り出した仮設の床を拵える川床で知られています。

川床の上で涼む女性たち。ゆったりと寛いだ様子が伝わってきます。

髪の生え際の表現は最も難易度が高い所。江戸時代には専門の職人がいた、彫師の腕の見せ所です。

一般的な浮世絵のサイズの和紙を三枚続けて見せる「三枚続」。大きな画面に広がる景色は見応えがあります。

人間国宝・岩野市兵衛氏が作る和紙(越前生漉奉書)を使用。木版独特の鮮やかな発色や柔らかな温かみのある風合いを作り出しています。

鴨川の川床は京都の夏のイメージとして、江戸でもよく知られていました。本図は川床で涼を取る美人たちを描いた三枚続の大作。川面に花火を浮かべたり、杯を傾けたり、ゆったり横になって寛いだりと、思い思いに夕涼みを楽しむ様子が描かれています。
透明感のある水面が爽やかな、夏の趣溢れる清長の傑作のひとつです。

標準価格 82,500円(税込)

画寸法39.5 × 78.5 cm
用紙越前生漉奉書
解説なし
のし対応あり
納期ご注文より5営業日以内に発送
鳥居清長について
役者絵の名門・鳥居派の四代目として、役者絵と美人画の双方で時代をリードしたのが清長です。天明期に入り、八頭身の健康的な美人を描いて一世を風靡しました。二枚続き、三枚続きのワイドスクリーンに、長身の美人の群像を巧妙に配置した作品が特徴で、多くの傑作を残しています。 明治のお雇い外国人フェノロサが、浮世絵師の最高峰に位置づけた絵師でもあります。
鳥居清長の商品一覧

菖蒲池

鳥居清長

菖蒲池

¥55,000~ (税込)

四条河原夕涼躰

鳥居清長

四条河原夕涼躰

¥82,500~ (税込)

汐汲み

鳥居清長

汐汲み

¥14,300~ (税込)