歌川国芳 金魚づくし 全9図セット

ユーモアたっぷり江戸のカワイイ

近年、国内外で展覧会が数多く開催され人気急上昇中の浮世絵師・歌川国芳。その国芳が手掛けた浮世絵シリーズ「金魚づくし」は、金魚に加えてカエルやカメなどの水中の生き物たちを擬人化し、ユーモアたっぷりに描かれています。
笑い、走り、歌い、踊る金魚たちの姿は、見る人を思わず「カワイイ」と微笑ませてしまうほど生き生きとしてコミカル。江戸時代後期には、金魚は庶民の間でもペットとして飼育されるようになりました。そんな自分のペットの様子を描いた浮世絵に、江戸っ子たちは夢中になったことでしょう。
近年、日本のポップカルチャーを形容する単語として世界に定着しつつある"Kawaii"の歴史は、こうして江戸時代の浮世絵、国芳の「金魚づくし」の中に既に見ることができます。

  • 百ものがたり 怪談話で化け猫が出たぞ!
  • さらいとんび あ!トンビに油揚げを
    さらわれた!
  • 玉や玉や しゃぼん玉売りが来たよ!
  • 酒のざしき 金魚たちの大宴会!
  • まとい さぁ、火事だ火事だ
  • にはかあめんぼう にわか雨?あめんぼう!!
  • そさのおのみこと ヤマタノオロチならぬ、
    ウナギ退治!
  • いかだのり ひれをまくって男らしく
  • ぼんぼん 団扇を持って、
    ぼんぼん唄で練り歩こう

冗談半分のハーフサイズ

画中の「国芳」の文字の下には、「戯画(ぎが)」と書かれています。戯画とは、面白おかしく描いた絵ということ。こうした軽いジョークは、内容に見合ったコンパクトなサイズで、さらっと見せるのが江戸の"粋"というもの。一般的な浮世絵の半分の大きさの「金魚づくし」シリーズは、気軽に楽しめる浮世絵です。

全9図を揃えて見られるのはアダチ版だけ

「金魚づくし」はこれまで知られていた8図に加え、近年新たに「ぼんぼん」という図柄が発見されました。この全9図が一堂に揃ったコレクションは他には無く、セットとして揃いで見られるのはアダチ版だけ!江戸の人々を虜にした愛嬌いっぱいの金魚たちを、当時の鮮やかな色彩でお楽しみください。

新発見!

歌川国芳 うたがわくによし(1797-1861)

幕末に活躍した浮世絵師。30歳の頃に「水滸伝」をテーマにした武者絵シリーズで脚光を浴び、その後も美人画、役者絵、戯画など幅広いジャンルで人気を得ました。町人出身ならではの、風刺の効いたユーモア溢れる浮世絵は、今も世界中の人々を魅了しています。

金魚尽くし 全9図セット

金魚尽くし 全9図セット

9図セット販売価格  71,500円(税込)

各図 8,800円×9図+額 5,500円=84,700円(税込)
セットなら13,200円もお得!

★セット購入特典:《額1点》プレゼント
(アルミ製ゴールド額/アルミ製木目調額)

セット特典

セット購入特典 額1点プレゼント!

ゴールド額
画寸法 各図 26.0 × 18.5 cm
額寸法 37.9 × 28.8 cm
用紙 越前生漉奉書
解説 日本語・英語併記
仕様 復刻浮世絵 全9図、各図解説、
紙製収納ケース、額(アルミ製・ゴールド/アルミ製・木目調)
のし対応 あり
納期 ご注文より5営業日以内に発送
品質へのこだわり

品質へのこだわり

アダチの浮世絵は、手にして初めて分かる、熟練の技術と日本の伝統が詰まっています。

製作工程

制作工程

一切機械を使うことなく一枚一枚職人の手仕事により丁寧に作られている木版画です。

厳選素材・道具

厳選素材・道具

江戸当時の風情を感じられる当時の浮世絵の再現にこだわり、厳選した素材と道具を使用。

職人紹介

職人紹介

最高の作品を創り出すために、日々技術の研鑽を積む熟練の職人たち。

浮世絵の基礎知識

浮世絵の基礎知識

意外と知らない?浮世絵の世界。浮世絵の基礎知識をご紹介。