歌川広重 

桜に猿

さくらにさる

毛の一本一本まで描かれ、生き生きと表現された猿。

華やかな満開の桜は「東海道五十三次」で成功した広重の自信の表れでしょうか。

画面に奥行きを与える「ぼかし」は難易度の高い技術のひとつ。職人の腕の見せ所です。

「東海道五十三次」などの風景画で有名な広重ですが、情緒あふれる短冊型の花鳥図も数多く手掛けています。

人間国宝・岩野市兵衛氏が作る和紙(越前生漉奉書)を使用。木版独特の鮮やかな発色や柔らかな温かみのある風合いを作り出しています。

期間限定掲載
桜花の散る休み台の上に紐で繋がれた猿が登った姿を描いた本図は、広重が代表作「東海道五十三次」を手がけた頃に描かれた作品。自信に満ちた力強いタッチで猿の細かな毛並みや輪郭線が描かれ、じっと頭上を見つめ鳴き声を上げそうな生き生きとした様子が伝わってきます。爛漫の桜の花や明るい色遣いが華やかな花鳥画です。

標準価格 22,000円(税込)

画寸法37.6 × 16.8 cm
用紙越前生漉奉書
解説日本語・英語併記
のし対応あり
納期ご注文より5営業日以内に発送
歌川広重について
天保年間に保永堂から出版された全55図の「東海道五十三次」が大ヒットし、以降数々の東海道の風景画を描きました。 花鳥画にも詩情溢れる優品を残し、最晩年に手がけた一大連作「名所江戸百景」では、四季折々の江戸の風景を、独特の視点と豊かな感性で描き出しました。同シリーズは、ゴッホが模写したことでも知られています。
歌川広重の商品一覧

日本橋雪中

歌川広重 東都名所

日本橋雪中

¥14,300~ (税込)

大井

歌川広重 木曾海道六拾九次

大井

特別価格 ¥14,300~ (税込)

隅田川水神の森真崎

歌川広重 名所江戸百景

隅田川水神の森真崎

¥14,300~ (税込)