歌川広重 

月に雁

つきにかり

「こむな夜か 又も有うか 月に雁」

秋空に飛ぶ物寂しそうな雁を広重は抒情性豊かに描いています。

風景画で有名な広重ですが、短冊型の花鳥図を多く描いています。

和紙の肌がもつ白さで満月を見せています。大きく切り取られた構図は見事です。

空と雲の部分を藍色のぼかしは、摺師が何回かに分け摺っていきます。

人間国宝・岩野市兵衛氏が作る和紙(越前生漉奉書)を使用。木版独特の鮮やかな発色や柔らかな温かみのある風合いを作り出しています。

上空から眺めるような幾重にも盛り上がった空から、舞い降りる三羽の雁を短冊判にまとめた広重の傑作です。1949年に切手の図柄にもなっているおなじみの作品です。左右から藍のボカシを交錯させ立体感を作り出しています。冴え冴えと輝く満月、静かに流れる蒼い雲、そして三羽の落雁。澄み渡った秋の空遠く、物悲しげな雁の声が聞こえてくるかのようです。

標準価格 14,300円(税込)

画寸法37.5 × 12.7 cm
用紙越前生漉奉書
解説日本語・英語併記
のし対応あり
納期ご注文より5営業日以内に発送
歌川広重について
天保年間に保永堂から出版された全55図の「東海道五十三次」が大ヒットし、以降数々の東海道の風景画を描きました。 花鳥画にも詩情溢れる優品を残し、最晩年に手がけた一大連作「名所江戸百景」では、四季折々の江戸の風景を、独特の視点と豊かな感性で描き出しました。同シリーズは、ゴッホが模写したことでも知られています。
歌川広重の商品一覧

洗馬

歌川広重 木曾海道六拾九次

洗馬

¥14,300~ (税込)

伯耆 大野 大山遠望

歌川広重 六十余州名所図会

伯耆 大野 大山遠望

特別価格 ¥14,300~ (税込)

大井

歌川広重 木曾海道六拾九次

大井

¥22,000~ (税込)