歌川広重 

紫陽花に鶸

あじさいにひわ

賛の句「紫陽花や浅黄にしはし世を化(だ)ます」。紫陽花が浅黄色になり、やがて紫に変化していく様を詠んだものです。

黄~黄緑のグラデーションが美しい2羽の鶸。

嘴をあけて羽根を上げる一羽と、嘴を閉じて羽根を下げるもう一羽で対照的に描かれ、躍動感が増しています。

右斜めに向かって画面から切れるように描かれた紫陽花。画面外への広がりを感じさせます。

浅黄色に紫のぼかしで彩られた紫陽花は本物らしく生き生きと描かれ、広重の観察眼の鋭さを伺わせます。

人間国宝・岩野市兵衛氏が作る和紙(越前生漉奉書)を使用。木版独特の鮮やかな発色や柔らかな温かみのある風合いを作り出しています。

期間限定特別価格
中短冊という細長いスペースの中、斜めに描かれた紫陽花と羽ばたく二羽の鶸(ひわ)との巧みな構図で躍動感を演出した広重らしい一図。添えられている句は紫陽花が浅黄色(薄水色)から紫に変化していく様を詠んだもので、絵も浅黄色の花の一部分をぼかしで紫色に彩っており、美しい紫陽花の色の変化を楽しめます。“ひわ色”とも呼ばれる鶸の黄緑色とあいまって、爽やかな色彩が魅力の作品です。

標準価格 22,000円(税込)

特別価格 14,300円(税込)

画寸法38.7 × 13.1 cm
用紙越前生漉奉書
解説日本語・英語併記
のし対応あり
納期ご注文より5営業日以内に発送
歌川広重について
天保年間に保永堂から出版された全55図の「東海道五十三次」が大ヒットし、以降数々の東海道の風景画を描きました。 花鳥画にも詩情溢れる優品を残し、最晩年に手がけた一大連作「名所江戸百景」では、四季折々の江戸の風景を、独特の視点と豊かな感性で描き出しました。同シリーズは、ゴッホが模写したことでも知られています。
歌川広重の商品一覧

洗馬

歌川広重 木曾海道六拾九次

洗馬

¥14,300~ (税込)

伯耆 大野 大山遠望

歌川広重 六十余州名所図会

伯耆 大野 大山遠望

特別価格 ¥14,300~ (税込)

大井

歌川広重 木曾海道六拾九次

大井

¥22,000~ (税込)