Parallax Image

伝統木版と現代の絵師の出会い in 1979

オリジナル木版画集 『木版と現代』
田中一光「ロープ」シリーズ

1979(昭和54)年、アダチ版画研究所は、伝統木版の技術を後世に伝えるためには過去の浮世絵を復刻するだけでなく、時代にあった「現代の浮世絵」を作ることも不可欠であると考え、「伝統木版と現代の絵師の出会い」をコンセプトに、オリジナル木版画集『木版と現代』を制作出版しました。近年力を入れている国内外で活躍する現代アーティストとのコラボレーション、そしてオリジナル木版画制作の礎となっているのが、この『木版と現代』です。

当時第一線で活躍されていた粟津潔·勝井三雄·田中一光·山藤章二·和田誠の5人のデザイナー·イラストレーターの方々がこの企画に賛同下さり、アダチ版画研究所の職人たちとオリジナル木版画を制作しました。このプロジェクトで完成した作品は、「木版&現代」展としてリッカー美術館(現・公益財団法人平木浮世絵財団)で紹介され、大きな注目を集めました。

モダンデザインと日本の伝統文化の要素を融合させた作品で知られるグラフィックデザイナー·田中一光氏とは、「ロープ」をモチーフにしたユニークな6図を制作しました。

撮影:森下茂行/所蔵:DNP文化振興財団

田中一光

1930年、奈良県奈良市に生まれる。京都市立美術専門学校(現・京都市立芸術大学)図案課卒業。鐘淵紡績(株)、ついで産経新聞大阪本社に勤務。学生時代より演劇サークルに参加しており、やがて具体美術協会の創始者・吉原治良の舞台美術の助手を務める。54年より産経観世能のポスターをデザイン。57年に上京し、60年に視察のため渡米。63年「田中一光デザイン室」を青山に開設。同年、東京五輪のデザイン活動に参加し、ピクトグラムデザインのチーフを務める。68年、大阪万博の日本1号館「歴史」部門の展示デザイン。73年より西武劇場のポスターデザインを手がけ、75年より西武美術館(後のセゾン美術館)のグラフィックデザインのADを務める。80年より「無印良品」コンサルタント。87年よりISSEY MIYAKEポスターシリーズのデザインを担当。94年紫綬褒章受賞、00年文化功労者。02年1月逝去。翌年、東京都現代美術館にて「田中一光回顧展 われらデザインの時代」開催。

1. ロープ 湖

2. ロープ 原

3. ロープ 空

4. ロープ 街

5. ロープ 森

6. ロープ 路

田中一光「ロープ」シリーズ 全6図

ロープは、田中一光氏が主に1970年代に繰り返し取り組んだモチーフの一つです。水引のような形態を取るロープは、日本の伝統的な「結び」の文化を想起させます。本業とは別に、氏は自ら手がける版画作品を「グラフィックアート」と呼び、その制作をライフワークとしていました。木版画「ロープ」シリーズで試みたのは、デフォルメしたロープと風景写真のシルエットの組合せ。一枚の作品の中に、木版画特有の様々な表情を見ることのできる作品です。本シリーズについて、浮世絵研究家の故・山口桂三郎氏は「自由な想像のなかに、抽象のロープと具象の風景が巧みに交互して現代的センスのなかに不思議な感覚を生みだしている。」と評しました。

 

早春の晴れた日、ぼくは版下を携えて、協作者である木版工房を見学に出かけることにした。…(略)…浮世絵が一九七〇年代の日本によみがえったという感動がからだを走ってゆく。…(略)…いつも均質だということだけのオートマチックマシンの刷り上がりしか見なかった眼には、人間の手作業のすばらしさが身にしみる思いがするのである。

「浮世絵との接近」(田中一光『デザインの周辺』所収)より

部数
200
画寸法:
36.0×23.5 cm
額寸法:
55.5×40.0 cm  専用額について
額仕様:
約1.8kg、木製、アクリル(UVカット70%)
版種
木版画
用紙
越前生漉奉書(人間国宝 岩野市兵衛)
出版年:
1979年
制作
株式会社アダチ版画研究所
納期
ご注文より1週間程度

田中一光「ロープ」シリーズ 全6図セット

セット内容
目次
1. ロープ 湖
2. ロープ 原
3. ロープ 空
4. ロープ 街
5. ロープ 森
6. ロープ 路 各1点

収納帙(外寸):40.5×29.0×1.8 cm

額1点付き

価格 ¥198,000(税込)

ロープ 湖

ロープ 原

ロープ 空

ロープ 街

ロープ 森

ロープ 路