#歌川広重
-
全国浮世絵展カレンダー【2023年4-6月】
年4回、3ヶ月ごとに掲載している「全国浮世絵展カレンダー」。2023年4〜6月に開催される浮世絵の展覧会情報...
-
北斎・広重が浮世絵に描いた桜の名所、2023年東京都内のお花見は?
新型コロナウィルスの国内感染発生から3年余。まだまだ様々な条件付きのお花見にはなりそうですが、今年は各地の桜...
-
会話がはずむ和み系キャラがいっぱい♪ LINEスタンプで日常に浮世絵を
幅広い世代のコミュニケーションツールとして普及しているアプリ「LINE」。数あるメッセンジャーアプリの中でも...
-
トーハク「国宝展」で見る文化財の今昔 あんなに有名な北斎も写楽も国宝じゃないの!?
今年創立150周年を迎えた上野の東京国立博物館(通称:トーハク)で、10月18日より特別展「国宝 東京国立博...
-
ミラバースミュージアムで浮世絵鑑賞! 天童・広重美術館の挑戦
新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、2021年4月より長期休館に入った広重美術館。山形・天童の温泉街に建...
-
広重の名作にまさかのミス!? 亀戸天神の #ナゾすぎる 空の色を考察する
全国の美術館・博物館の学芸員が、twitter上でお題(ハッシュタグ)に沿った館蔵品を紹介する企画「キュレー...
-
「ジャポニスム 世界を魅了した浮世絵」展レポート
クールジャパンのアイコンとしてもはやなんとなく見慣れてしまった(?)浮世絵を、「ジャポニスム」の視点から見つ...
-
いま見たい、この一枚! 〜歌川広重「東海道五拾三次之内 鳴海 名物有松絞」(貨幣・浮世絵ミュージアム)〜
名古屋の繁華街・栄にある三菱U F J銀行名古屋ビル。同ビルの1階に、昨秋ユニークな文化施設がリニューアルオ...
-
永谷園のお茶づけがニッポンの食卓から広げた浮世絵文化
おそらく40代以上の日本人の多くが、古今東西の名画との最初の出会いを果たした永谷園の「お茶づけ」のカード。3...
-
ゴッホの浮世絵愛があふれた、とっておきの作品5選
ポスト印象派の画家ゴッホ(1853-90)と、日本の浮世絵の深い繋がりについて解説した前回の記事が好評だった...
-
浮世絵の魅力に心酔していたゴッホ。彼は浮世絵から何を学び、絵に何を見ていたのか
色鮮やかで情熱的なその作品と生涯が、今なお世界中の人々を魅了し続けるポスト印象派の画家、フィンセント・ファン...
-
ゴッホも夢中! 風景の抒情詩人、歌川広重ってどんな人?
19世紀後半に海を渡った浮世絵は、世界中の人々から高い評価を受けることになります。中でも、西洋の文化に大きな...