
PICK UP
-
北斎さんの富士山 〜復刻版で見る「富嶽三十六景」〜 (12)【PR】
連載「北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜」は、アダチ版画研究所が制作した復刻版で、北斎の「富...
-
21世紀の浮世絵師募集! アダチUKIYOE大賞とは?
日本文化を代表する浮世絵。北斎や広重らが描いた下絵は、高度な技術をもつ彫師(ほりし)・摺師(すりし)によって...
-
開館20周年を祝してリニューアルオープンした印刷博物館をレポート!
社会のあらゆる分野でデジタル化が進んでいた1990年代に設立が企画され、文化を支えてきた印刷のアナログ技術や...
-
feebeeの浮世絵シリーズ「寿という獣」 来年の干支を描いた新作が六本木の個展会場で
工筆画や日本画の技法をベースに、現代的な解釈を加えた神獣や霊獣の姿を描くアーティスト、feebee。繊細な筆...
-
生誕260年! 全国の北斎に会いに行こう! GO TO ミュージアム【Part2】
2020年は、江戸の天才浮世絵師・葛飾北斎が生まれてちょうど260年。世界中で愛され、今なお高い評価を得てい...
-
北斎の名作への8ステップ! GIFアニメで見る「神奈川沖浪裏」のつくり方
江戸時代後期の浮世絵師・葛飾北斎の代表作「富嶽三十六景」の一図「神奈川沖浪裏」。「The Great Wav...
-
浮世絵が見られる美術館・博物館まとめ(日本編)※随時更新
日本には、浮世絵のコレクションが豊富な美術館・博物館がたくさん存在します。大衆に広く愛されたからこそ、全国各...
-
2020年の北斎イヤーをグローバルに盛り上げる『ようこそ北斎の世界へ<英訳付>』
2020年は、葛飾北斎生誕260周年という記念すべき年。そんな北斎イヤーに、北斎入門書の決定版ともいうべき一...
-
エレガントな浮世絵デザインのヒントミント!お歳暮やクリスマスプレゼントにも
アーティスティックなデザイン、上質な素材とナチュラルなおいしさにこだわったミントタブレット「ヒントミント」。...
-
ニコニコ美術館で実現した #おうちで浮世絵
2020年2月末、新型コロナウィルス感染拡大防止に向けた政府要請を受け、多くの文化施設が休館を決定しました。...
-
あの北斎にオーダーメイド!? 超贅沢な浮世絵「摺物」
世界的知名度を誇る天才浮世絵師・葛飾北斎。数々の作品を世に送り出し、江戸当時から絶大な人気を誇った北斎ですが...
-
まるで浮世絵師! 3人のデザイナーのアート作品で「北斎模様」をとことん楽しむ!
江戸時代の天才浮世絵師・葛飾北斎(かつしかほくさい・1760-1849)は、実はデザイナーとしても一流でした...
-
浮世絵の宝庫・ボストン美術館には江戸時代の北斎の版木が眠っていた!
近年、海外の著名な美術館・博物館の所蔵品を紹介する大型美術展が多数開催されています。モネ、ゴッホ、ルノワール...
-
【インタビュー:田名網敬一】北斎の描線、記憶の中の光線
半世紀以上にわたり、日本のアートシーンを牽引し続けるアーティスト・田名網敬一。近年も、川崎市市民ミュージアム...
-
北斎はファッションデザイナー!? 「北斎模様」ってなに?
数々の名作を世に送り出した天才浮世絵師・葛飾北斎。今や世界的なアーティストとして認識されている北斎ですが、芸...
-
徹底解剖!世界の名画「神奈川沖浪裏」を完成させた浮世絵の技
日本が世界に誇る浮世絵師・葛飾北斎の、いわずと知れた代表作「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」。"The...
-
"The Great Wave" 迫真の大波が生まれるまで
世界で最も有名な浮世絵師・葛飾北斎の最高傑作と名高い「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」。海外では"Th...
-
誰もが知る北斎の代表作、「富嶽三十六景」シリーズはこうして誕生した!
世界一有名な浮世絵師・葛飾北斎の絵といえば、「波の絵(波間の富士)」こと「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら...
-
世界が認めた天才! 浮世絵師・葛飾北斎ってどんなひと?
日本人ならおそらく誰しも見たことがある「波間の富士」や「赤富士」の浮世絵。あまりに有名なこの2図、いつ、誰が...
-
北斎が描いた双子の富士山「赤富士」「黒富士」
浮世絵師・葛飾北斎の描いた富士山といえば、「赤富士」こと「凱風快晴(がいふうかいせい)」を思い浮かべる方が多...
-
浮世絵の歴史とともに歩んだ、画狂老人・北斎の人生
数々の名作を世に送り出し、90歳という長寿をまっとうした葛飾北斎。浮世絵版画の歴史とともに歩んだ、その人生を...
-
見て触れる浮世絵! アダチ版画研究所・目白ショールーム
当サイト「北斎今昔」の編集部は、浮世絵の復刻を手掛ける創業90年の木版画工房、兼版元「アダチ版画研究所」内に...
-
北斎×COCHAE×アダチ版画 カラフルな木版摺封筒で伝統の技に触れる
今なお世界中の人々を魅了し続ける、日本の浮世絵版画。その制作技術は、現代にまで受け継がれていますが、技術者は...
-
浮世絵の風景を刷新した「ベロ藍」誕生秘話
江戸時代に海外から輸入されてきた、それまでにない鮮やかな青の絵具「ベロ藍」。江戸の庶民を虜にし、北斎をはじめ...
-
天才絵師・北斎の愛したブルー「ベロ藍」
「広重ブルー」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。浮世絵師・歌川広重が彼の作品に多用した、透明感のある鮮...
-
北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜 (5)【PR】
連載「北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜」は、アダチ版画研究所が制作した復刻版で、北斎の「富...
-
生誕260年! 全国の北斎に会いに行こう! GO TO ミュージアム【Part1】
2020年は、江戸の天才浮世絵師・葛飾北斎が生まれてちょうど260年。世界中で愛され、今なお高い評価を得てい...
-
浮世絵の名作を生んだ伝統木版技術の職人に! 彫師、摺師志望者向けインターンシップをレポート
江戸時代、浮世絵は、北斎や広重らの絵師が描いた下絵をもとに、彫師と摺師が職人技を駆使することで木版画として作...
-
すみだ北斎美術館初の公式BOOKで北斎を知りつくす!『THE北斎 冨嶽三十六景ARTBOX』
葛飾北斎(1760-1849)が生涯のほとんどを過ごしたと言われる東京都墨田区の区立美術館、すみだ北斎美術館...
-
江戸の怖〜い流行「百物語」北斎のお化けは個性派ぞろい!
世界一有名な浮世絵師・葛飾北斎。自ら「画狂人」を名乗るほど、この世のありとあらゆるもの、森羅万象の真を描き出...
-
アダチ版復刻浮世絵で楽しむ “The Great Wave” 江戸の人々を魅力した鮮やかな色合いを!
日本人なら誰もが知る葛飾北斎の代表作「神奈川沖浪裏」。その人気は日本だけにとどまらず、“The Great ...
-
米・ボストン美術館所蔵の浮世絵の名品がユニクロのTシャツに
さまざまなアーティストや企業、キャラクターとコラボしてきたユニクロのTシャツブランド「UT」。毎年、お手頃価...
-
北斎の浮世絵に夢中になった西洋の芸術家たち
美術ファンの方は「ジャポニスム」という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。ジャポニスムとは、...
-
世界の名画が集結!「LOQI」のアートなエコバッグに北斎登場
2020年7月1日からレジ袋が有料化。皆さんもうマイバッグはお持ちですか? まだ持っていない方も、持っている...
-
北斎濃藍に歌麿紅桜、響きも優雅な十六色のTACCIA「浮世絵インク」
2019年9月、高級筆記具ブランド「TACCIA」から、浮世絵作品の色彩に着想を得た万年筆用インクシリーズ「...
-
「赤富士」再発見!〈その3〉 驚異の数字”4”と”7”
最も有名な浮世絵師・葛飾北斎の代表作「凱風快晴(がいふうかいせい)」。「赤富士」の通称で今もなお親しまれるこ...
-
「赤富士」再発見!〈その2〉 雄大な富士を表現する摺
今なお世界中で愛され続けている浮世絵師・葛飾北斎の最高傑作の一つ「凱風快晴(がいふうかいせい)」。日本人には...
-
絵師は世界を結ぶ? 日本のポップカルチャーを発信し続ける「絵師100人展」レポート
世界が注目する日本の漫画、アニメ、ゲーム。こうした日本のポップカルチャーをビジュアルの面で支えるイラストレー...
-
やっぱり天才! ため息が出る北斎の一点モノ
浮世絵には、絵師の下絵をもとに彫師・摺師が量産した「浮世絵版画」と、絵師本人直筆の一点モノである「肉筆浮世絵...
-
浮世絵のある暮らし 住まいのプロに聞く!
江戸時代、人々は購入した浮世絵を、自宅の壁や柱、あるいは障子や襖に貼って楽しんだりもしたそうです。浮世絵の中...
-
「赤富士」再発見!〈その1〉 北斎のこだわりを形にする彫
世界に名高い天才浮世絵師・葛飾北斎の代表作のひとつ、「凱風快晴(がいふうかいせい)」。「赤富士」の呼び名で親...
-
クールでモダンな北斎「藍の傑作」に迫る
浮世絵風景画の代表作といわれる葛飾北斎「富嶽三十六景」シリーズには、藍色の濃淡だけで表現された「藍摺絵」と呼...
-
日本らしさを考える 太田記念美術館「ニッポンの浮世絵」レポート
日本屈指の浮世絵所蔵数を誇る、浮世絵専門の美術館・太田記念美術館(東京・原宿)では、2020年11月14日よ...
-
浮世絵の歴史をゆっくりと辿る 「The UKIYO-E 2020」をレポート
2020年7月23日から、東京・上野にある東京都美術館では「The UKIYO-E 2020 — 日本三大浮...
-
ブラッシュペンで絵師気分!? 和樂ArtBOX「ぬりえで浮世絵」
日本美術の魅力を発信し続ける小学館の雑誌『和樂』。その『和樂』が、今夏新たにぬりえ本を発売しました!「和樂A...
-
江戸グルメを目で堪能♪「おいしい浮世絵展」レポート
2020年7月15日より、東京・六本木の森アーツセンターギャラリーにて、江戸の食文化をテーマにした浮世絵の展...
-
物語を秘めた小さなアート! 特殊切手「美術の世界」に北斎の浮世絵が
電子メールやSNSの普及によって、手紙やはがきを送る機会は、以前に比べると、だいぶ減ってきていると思います。...
-
#北斎今昔 プレゼント紹介 〜The UKIYO-E 2020 編
「北斎今昔」オープンにあたり、浮世絵専門の美術館である太田記念美術館さま、すみだ北斎美術館さま、北斎館さまの...
-
#北斎今昔 プレゼント紹介 〜北斎館 編
「北斎今昔」オープンにあたり、浮世絵専門の美術館である太田記念美術館さま、すみだ北斎美術館さま、北斎館さまの...
-
#北斎今昔 プレゼント紹介 〜アダチ版画研究所 編
「北斎今昔」オープンにあたり、運営母体であるアダチ版画研究所では、読者のみなさまへささやかながらプレゼントを...
-
#北斎今昔 プレゼント紹介 〜すみだ北斎美術館 編
「北斎今昔」オープンにあたり、浮世絵専門の美術館である太田記念美術館さま、すみだ北斎美術館さま、北斎館さまの...
-
#北斎今昔 プレゼント紹介 〜太田記念美術館 編
「北斎今昔」オープンにあたり、浮世絵専門の美術館である太田記念美術館さま、すみだ北斎美術館さま、北斎館さまの...
-
世界で評価され、愛され続ける浮世絵師・北斎
江戸時代、庶民の間で大流行した浮世絵は、幕末以降、特にパリを中心としたヨーロッパで、日本を代表する美術品の一...
-
自然の「静」と「動」を美しく描き出す 北斎の傑作花鳥画10図をご紹介!
北斎と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、代表作「富嶽三十六景」の力強く壮大な風景画の数々ではないでしょうか? し...
-
おうちが浮世絵美術館に! 復刻版で楽しむ北斎のベストセラー「富嶽三十六景」
みなさまは、いつでも好きなときに好きなだけ、名画を鑑賞できる自分専用の美術館があったら良いな、と思いませんか...
-
北斎さんの富士山 〜復刻版で見る「富嶽三十六景」〜 (11)【PR】
連載「北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜」は、アダチ版画研究所が制作した復刻版で、北斎の「富...
-
北斎さんの富士山 〜復刻版で見る「富嶽三十六景」〜 (10)【PR】
連載「北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜」は、アダチ版画研究所が制作した復刻版で、北斎の「富...
-
北斎さんの富士山 〜復刻版で見る「富嶽三十六景」〜 (9)【PR】
連載「北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜」は、アダチ版画研究所が制作した復刻版で、北斎の「富...
-
北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜 (8)【PR】
連載「北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜」は、アダチ版画研究所が制作した復刻版で、北斎の「富...
-
北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜 (7)【PR】
連載「北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜」は、アダチ版画研究所が制作した復刻版で、北斎の「富...
-
北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜 (6)【PR】
連載「北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜」は、アダチ版画研究所が制作した復刻版で、北斎の「富...
-
北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜 (4)【PR】
連載「北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜」は、アダチ版画研究所が制作した復刻版で、北斎の「富...
-
北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜 (3)【PR】
連載「北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜」は、アダチ版画研究所が制作した復刻版で、北斎の「富...
-
北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜 (2)【PR】
連載「北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜」は、アダチ版画研究所が制作した復刻版で、北斎の「富...
-
北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜 (1)【PR】
2020年は、江戸の天才浮世絵師・葛飾北斎の生誕260周年。代表作「富嶽三十六景」は、今なお世界中の人々に愛...
-
ニッポンのお正月は浮世絵で! 全国美術館・博物館の年始開館状況【2021年版】
和の文化を見つめ直すお正月。新しい年のスタートに、日本文化の代表格である浮世絵の美に触れて、心も晴れやかに。...
-
浮世絵がもっと好きになる情報サイト「北斎今昔」オープン!
世界を魅了する江戸の天才浮世絵師・葛飾北斎。2020年は北斎の生誕260年にあたります。北斎の代表作”The...
-
読者のみなさまへ:「北斎今昔」掲載コンテンツの楽しみ方
浮世絵情報のポータルサイト「北斎今昔」では、さまざまなコンテンツを掲載しています。ご利用にあたり、下記の運営...