浮世絵を楽しむ
-
開館20周年を祝してリニューアルオープンした印刷博物館をレポート!
社会のあらゆる分野でデジタル化が進んでいた1990年代に設立が企画され、文化を支えてきた印刷のアナログ技術や...
-
北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜 (1)【PR】
2020年は、江戸の天才浮世絵師・葛飾北斎の生誕260周年。代表作「富嶽三十六景」は、今なお世界中の人々に愛...
-
ニコニコ美術館で実現した #おうちで浮世絵
2020年2月末、新型コロナウィルス感染拡大防止に向けた政府要請を受け、多くの文化施設が休館を決定しました。...
-
生誕260年! 全国の北斎に会いに行こう! GO TO ミュージアム【Part2】
2020年は、江戸の天才浮世絵師・葛飾北斎が生まれてちょうど260年。世界中で愛され、今なお高い評価を得てい...
-
生誕260年! 全国の北斎に会いに行こう! GO TO ミュージアム【Part1】
2020年は、江戸の天才浮世絵師・葛飾北斎が生まれてちょうど260年。世界中で愛され、今なお高い評価を得てい...
-
見て触れる浮世絵! アダチ版画研究所・目白ショールーム
当サイト「北斎今昔」の編集部は、浮世絵の復刻を手掛ける創業90年の木版画工房、兼版元「アダチ版画研究所」内に...
-
浮世絵の名作を生んだ伝統木版技術の職人に! 彫師、摺師志望者向けインターンシップをレポート
江戸時代、浮世絵は、北斎や広重らの絵師が描いた下絵をもとに、彫師と摺師が職人技を駆使することで木版画として作...
-
北斎×COCHAE×アダチ版画 カラフルな木版摺封筒で伝統の技に触れる
今なお世界中の人々を魅了し続ける、日本の浮世絵版画。その制作技術は、現代にまで受け継がれていますが、技術者は...
-
まるで浮世絵師! 3人のデザイナーのアート作品で「北斎模様」をとことん楽しむ!
江戸時代の天才浮世絵師・葛飾北斎(かつしかほくさい・1760-1849)は、実はデザイナーとしても一流でした...
-
【インタビュー:田名網敬一】北斎の描線、記憶の中の光線
半世紀以上にわたり、日本のアートシーンを牽引し続けるアーティスト・田名網敬一。近年も、川崎市市民ミュージアム...
-
浮世絵の歴史をゆっくりと辿る 「The UKIYO-E 2020」をレポート
2020年7月23日から、東京・上野にある東京都美術館では「The UKIYO-E 2020 — 日本三大浮...
-
絵師は世界を結ぶ? 日本のポップカルチャーを発信し続ける「絵師100人展」レポート
世界が注目する日本の漫画、アニメ、ゲーム。こうした日本のポップカルチャーをビジュアルの面で支えるイラストレー...